オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nobcha
nobcha
早朝、MTBで近辺を走る。淀川河川敷、箕面ドライブウェーなど。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年08月19日

大阪公営渡船巡り その3 千歳渡し 船町渡し

さて公営渡船巡りの3回目です。天保山、甚兵衛ときました。次は
千歳渡船です。場所の目印は北恩加島2丁目の千鳥橋の袂です。
渡った先は大正区鶴町になります。千鳥橋には歩行者自転車レー
ンが無いので、その替わりがこの渡船と言う訳でしょう。

千歳渡船岸壁
乗船した時は自転車が4台だけと少なめでした。



自動車専用の千鳥橋はべた踏み度は先日渡ったなみはや大橋よ
り高いかもしれません。渡った先は大きな家具屋さんのある島です。
この街に昔大阪市電の鶴町車庫があったそうです。

千歳渡船の次は船町渡船に行きます。
船町渡船 埠頭
千歳渡船を下船して大正通へ向かって進みます。大正通との交
差点には7-11があります。この交差点を左折し、次の交差点を
右折して進むと堤防に突き当たり船町渡船乗船場です。地名は
大正区鶴町1丁目です。

渡った先の右側に見えるのが日立造船のビル、左側の工場はテ
イカで、少し向こうに見えるのは中山製鋼所の溶鉱炉の煙突だと
思います。この時乗船したのは日立造船に行く徒歩の人1名と私
自転車1名に2名でした。ちょっとさびしいですね。
船町渡船 八坂丸


渡る川は木津川運河で、川幅は狭い感じです。渡船待ちしている
と漁船が寄ってきました。そして防波堤の外でわいわい騒いでいた
メンバーを係留もしないでワンマンで接岸し拾っていきました。沖
防波堤渡し釣り漁船の流石の操船技術です。上の写真の八坂丸
後方に見える舟です。

船町渡船 帰り舟

帰りの船には乗船者は1名でした。下船すると大工場しかありませ
ん。朝夕の出退勤には賑わうのでしょうが、お盆休みであり、空いて
いました。