オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nobcha
nobcha
早朝、MTBで近辺を走る。淀川河川敷、箕面ドライブウェーなど。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年08月15日

江坂から大阪市内公営渡船巡り その1

大阪市内にある8か所の公営渡船巡り(乗船料は無料です)に行
きました。

天保山渡船から天保山大橋をあおぎみる
甚兵衛渡船 すずかぜ


まずはルート解説。一筆書きで回ることにし、この情報を参考にして行きます。

アクセスですが、江坂から十三、USJ前から桜島へと行きます。

まずは天保山渡船で築港へと渡ります。
築港から少し弁天町方向へと向かい港南中を右折して突きあたり尻無川へでて、甚兵衛渡船に乗ります。
下船後次の大きな通りを右折して千鳥橋方向へと向かい、橋の袂に千鳥渡船があります。
鶴町に下船し、鶴町2丁目交差点(7-11あり)へと広い道を行きます。大正通りで左折、その次の交差点を
右折すると突きあたりに船町渡船があります。
下船すると右手が日立造船のビルがあり、テイカとの間の道に沿って行くと道なりに左折、バス停船町2丁
目があります。ここを更に中山製鋼所に沿って行きますと新木津川大橋が見えてきます。橋の方向へと右折。
橋のたもとに木津川渡船があります。
下船後左手の運河を越える橋まで行って、その後は木津川に沿って千本松大橋のループ橋を探します。
橋の袂に千本松渡船があります。
下船後木津川沿いの道をさかのぼる。道が突きあたると右が落合下渡船。
下船後川沿い道を上流方向へ、落合上の渡し交差点の案内があり、左折すると渡船乗り場。
下船後は川沿いを坂上り、三軒屋を経由、京セラドームから川口町へとでました。
甘いものでも食べようと、出入橋のきんつば屋できんつばを買い、中津から十三大橋、三国本町経由、
榎木橋渡り江坂公園と戻りました。

渡船めぐりウオーキングというものあったようです。

走行距離約50km、朝6時出発、11時帰着、走行日は8月13日
天保山渡船:7:20、甚兵衛渡船:7:45、千歳渡船:8:00、船町渡船:8:30、
木津川渡船:8:45、千本松渡船:9:00、落合下渡船:9:15、落合上渡船:9:30
渡船は休日ダイヤで運行されてました。

9時を過ぎると運行間隔が広がるので、9時半に落合上をチェックアウトと
言うのは一筆書きで待ち時間を少なくすると言う点では正解でした。この
ルートを徒歩でこなすには一日がかりになると思います。千歳渡船と船町
渡船の間隔が少し長いのは大正通角の7-11でがりがりくん梨をなめ
たからです。