2014年04月29日
江坂から寝屋川公園までポタリング
こんにちは。京都へ行くつもりが寝屋川で花見でした。

朝はやーーく起きて、今日は京都まで行くんだと意気込んで出発。
まずはキャッスル南金田店で燃料を調達。天然酵母で全粒粉の
パンがおいしいですよ。
総菜パンとか、ピザパンのようなトッピング付きパンが多いです。
営業時間は何時からですかと聞いたら、6時からとのことでした。

神崎川のなにわ自転車道経由で一津屋まで飛ばし、まずはトイレ
休憩しました。
ここでわたしなんかよりかなりの先輩が散歩途中のご休憩中です。
呼び止められ雑談。
どこから来たんや
→江坂です
→えらい遠いとこからやな
→いやいや、それよりも今日は京都へ行ことおもてます
→そら、もっと遠いはー。3時間ぐらいかかるか?
→行き2時間、帰り3時間のつもりです
とここまでは良かったんですが、風が東で淀川河川敷に入ると向
かい風に。風速5m/秒ぐらいは吹いている感じです。
鳥飼まででかなり消耗し、左岸の方が風当たりが少ないかもと橋
を渡りますが、そんなに変わりません。
こらあかんはと行き先を星田に替え香里園を越えます。
星のブランコと言うのをいっぺん見たいと思っていたんで。
ところが、なれない街中走り、成田山の丘越えで消耗、
寝屋川公園で休憩して帰ること
にしました。
往復40kmで所要時間は5時間でした。平地でこのペースはかな
り遅いですね。
今日は休憩も長く、調子出なかったです。本件は4月9日(水曜日)
に走行。
燃料はキャッスルの野菜ロールとひとくちパン4個とバナナ1本。
ひとくちパンと言うのはドーナツぽい生地で一口サイズに粒あんを
くるんだものでした。
帰る途中の打上川治水緑地の桜並木が満開で見ごたえがありました。

桜を見上げていると、警戒感がないところをみてとられてか、
かなりの年配のご先輩から質問責めに。
このタイヤえらい太いな
→山行きの自転車なんで普通のものの5割増しぐらいです
ハンドルも直線で長いなー
→バランスとりやすいようにやと思います
いくらぐらいすんねん
→もにょもにょ
今日はわたしも含めて爺さん歓談デーでした。


朝はやーーく起きて、今日は京都まで行くんだと意気込んで出発。
まずはキャッスル南金田店で燃料を調達。天然酵母で全粒粉の
パンがおいしいですよ。
総菜パンとか、ピザパンのようなトッピング付きパンが多いです。
営業時間は何時からですかと聞いたら、6時からとのことでした。

神崎川のなにわ自転車道経由で一津屋まで飛ばし、まずはトイレ
休憩しました。
ここでわたしなんかよりかなりの先輩が散歩途中のご休憩中です。
呼び止められ雑談。
どこから来たんや
→江坂です
→えらい遠いとこからやな
→いやいや、それよりも今日は京都へ行ことおもてます
→そら、もっと遠いはー。3時間ぐらいかかるか?
→行き2時間、帰り3時間のつもりです
とここまでは良かったんですが、風が東で淀川河川敷に入ると向
かい風に。風速5m/秒ぐらいは吹いている感じです。
鳥飼まででかなり消耗し、左岸の方が風当たりが少ないかもと橋
を渡りますが、そんなに変わりません。
こらあかんはと行き先を星田に替え香里園を越えます。
星のブランコと言うのをいっぺん見たいと思っていたんで。
ところが、なれない街中走り、成田山の丘越えで消耗、
寝屋川公園で休憩して帰ること
にしました。
往復40kmで所要時間は5時間でした。平地でこのペースはかな
り遅いですね。
今日は休憩も長く、調子出なかったです。本件は4月9日(水曜日)
に走行。
燃料はキャッスルの野菜ロールとひとくちパン4個とバナナ1本。
ひとくちパンと言うのはドーナツぽい生地で一口サイズに粒あんを
くるんだものでした。
帰る途中の打上川治水緑地の桜並木が満開で見ごたえがありました。

桜を見上げていると、警戒感がないところをみてとられてか、
かなりの年配のご先輩から質問責めに。
このタイヤえらい太いな
→山行きの自転車なんで普通のものの5割増しぐらいです
ハンドルも直線で長いなー
→バランスとりやすいようにやと思います
いくらぐらいすんねん
→もにょもにょ
今日はわたしも含めて爺さん歓談デーでした。
2014年04月26日
江坂から阪奈道路の県境まで行ってみた
こんにちは、みなさん。毎週早朝出発で午前中サイクリングを行ってお
ります。
ちょっと奈良県にタッチしてみようかと思い、江坂から阪奈道路まで行き
ました。
本当なら生駒山頂上を目指すべきですが、午前中に戻ろうと思ったので、
時間制限で阪奈道路の生駒ドライブウェーの分岐までで帰ってきました。
6時出発、内環のキャッスルでパンを買って、コンビニでコーヒー買い、
燃料入れてから走りはじめます。

内環でちょっと行きすぎて放出で左折。鴻池新田あたりでまた、道に迷い、
何とか外環まで。
阪奈道路を上りますが、箕面よりも斜度少ないはずなのにへたれてしまい
ました。

帰りは旧道を下り、鶴見緑地公園で休憩。ここはこの方面へのサイクリ
ングには休憩地として良い場所ですね。
本日の所要時間ですが、朝6時半ごろ出発、12時ごろに帰り着きました。
約56kmを休憩入れて5時間半ぐらい。

本件は4月17日に走行
ります。
ちょっと奈良県にタッチしてみようかと思い、江坂から阪奈道路まで行き
ました。
本当なら生駒山頂上を目指すべきですが、午前中に戻ろうと思ったので、
時間制限で阪奈道路の生駒ドライブウェーの分岐までで帰ってきました。
6時出発、内環のキャッスルでパンを買って、コンビニでコーヒー買い、
燃料入れてから走りはじめます。

内環でちょっと行きすぎて放出で左折。鴻池新田あたりでまた、道に迷い、
何とか外環まで。
阪奈道路を上りますが、箕面よりも斜度少ないはずなのにへたれてしまい
ました。

帰りは旧道を下り、鶴見緑地公園で休憩。ここはこの方面へのサイクリ
ングには休憩地として良い場所ですね。
本日の所要時間ですが、朝6時半ごろ出発、12時ごろに帰り着きました。
約56kmを休憩入れて5時間半ぐらい。
本件は4月17日に走行
2014年04月19日
江坂-神戸魚崎 往復 エクレアゲット
こんにちは、みなさん。近辺をポタリング中です。
歩道では飛ばすと危険だし、車道だと幅寄せされたりして危険なので、
なるべく自転車道や裏道を選んで走ってますが、今回はちょっと広めの
道を選んで神戸までを往復しました。山幹道は路側帯が広いところもあ
り車道でも走りやすかったです。駐車違反や突然の停車する車にはこ
まりますが。
結局行き着いた先は菊正宗の工場前。魚崎浜の前は六甲アイランドですね。

見上げると六甲ライナーが走ってます。
その後芦屋マラソンの出発点を見に行きました。(4月13日芦屋マラソンの開催日だったので)

ところで、ここで話は脱線。
六甲ライナーと同様にポートライナーは第三セクターの神戸新交通株式
会社が運行しています。そしてポートライナーは世界で初めての全自動運
行のシステム(運転手が乗車しない)なのです。電車は和田岬で川崎重工
業が作り、インフラは神戸製鋼所が、車内制御は伊丹の三菱電機が作る
と言う地元企業合作ですね。できて35年たつが自動運転での大きな事故
がないのは立派です。地震でもかなりの損傷を受けましたが、復旧して神
戸空港にも延伸されています。
帰りには西宮北口にある菓子店のダビンチでエクレアーノなどを買って帰
りました。エクレアのクリームがチョコとカスタードの二層で、その間には
チョコ板が入っていると言う食感も味も斬新感がありました。(テレビで紹
介された人気店らしいです。)



この日はおよそ往復60kmを休憩入れて5時間半で走りました。

歩道では飛ばすと危険だし、車道だと幅寄せされたりして危険なので、
なるべく自転車道や裏道を選んで走ってますが、今回はちょっと広めの
道を選んで神戸までを往復しました。山幹道は路側帯が広いところもあ
り車道でも走りやすかったです。駐車違反や突然の停車する車にはこ
まりますが。
結局行き着いた先は菊正宗の工場前。魚崎浜の前は六甲アイランドですね。

見上げると六甲ライナーが走ってます。
その後芦屋マラソンの出発点を見に行きました。(4月13日芦屋マラソンの開催日だったので)

ところで、ここで話は脱線。
六甲ライナーと同様にポートライナーは第三セクターの神戸新交通株式
会社が運行しています。そしてポートライナーは世界で初めての全自動運
行のシステム(運転手が乗車しない)なのです。電車は和田岬で川崎重工
業が作り、インフラは神戸製鋼所が、車内制御は伊丹の三菱電機が作る
と言う地元企業合作ですね。できて35年たつが自動運転での大きな事故
がないのは立派です。地震でもかなりの損傷を受けましたが、復旧して神
戸空港にも延伸されています。
帰りには西宮北口にある菓子店のダビンチでエクレアーノなどを買って帰
りました。エクレアのクリームがチョコとカスタードの二層で、その間には
チョコ板が入っていると言う食感も味も斬新感がありました。(テレビで紹
介された人気店らしいです。)



この日はおよそ往復60kmを休憩入れて5時間半で走りました。
2014年04月12日
江坂から箕面川ダムを越え五月山ドライブウェーに抜け戻る
さて、箕面のお山の方へと自転車で出かけています。今回は箕面ドライ
ブウェーを上って、箕面川ダムを横目に花博記念の森前を越え、五月山
ドライブウェーに抜けました。 (4月8日走行)
出発は江坂公園、しんみで船場中央まで、萱野、坊島を経て聖母被昇
天学園横から如意谷を通り、箕面ドライブウェーをえっちらおっちら登り
ます。
地獄谷越えて、滝上トンネル越えて滝上の駐車場で休憩。見上げる山
中の桜がきれいです。

政の茶屋からちょっと越えた交差点で箕面川ダムサイトへと曲がります。

ダムサイト横を行くと道路とか道路壁面でごろごろと寝転がっているやつ
がいます。なんだろうか??天然記念物の猿さんでした。以前奥多摩山中
で会った猿に比べると警戒心がない感じです。(後で箕面在住の人より聞
いた情報では観光客の食べ物を奪うなどするモノもいるので、あまり近づ
かない方が良いそうです。)

日向ぼっこしているのもいます。ホーホーと呼び合う声が方々からしたの
で群れの真ん中に通りかかったようです。

さて、ダムサイト横からかなりの傾斜(10度ぐらいか)で延々1kmぐらい
の登りです。沢の奥を上りつめます。

先日は花博記念の森まででしたが、今回はそこの峠を越えます。先日は
この先の様子が心配で折り返してしまいましたが、今回は行ってみると、
心配することもなくすぐに登りは終わって、余野川の広々した谷合いに箕
面森町地区の住宅街が広がっているのが見えました。手前の道路が箕
面トンネルの出口です。

後は尾根筋を霊園やゴルフ場縫って快適に飛ばし、五月山公園の桜を
楽しみながら帰途につきました。


走行距離約40kmで休憩入れて4時間半です。燃料はコンビニで買った
サラダロールとコーヒー、豊中桜塚にあるコロッケ屋さんのコロッケでした。
コロッケ屋さんは別途報告予定。
走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)

ブウェーを上って、箕面川ダムを横目に花博記念の森前を越え、五月山
ドライブウェーに抜けました。 (4月8日走行)
出発は江坂公園、しんみで船場中央まで、萱野、坊島を経て聖母被昇
天学園横から如意谷を通り、箕面ドライブウェーをえっちらおっちら登り
ます。
地獄谷越えて、滝上トンネル越えて滝上の駐車場で休憩。見上げる山
中の桜がきれいです。

政の茶屋からちょっと越えた交差点で箕面川ダムサイトへと曲がります。

ダムサイト横を行くと道路とか道路壁面でごろごろと寝転がっているやつ
がいます。なんだろうか??天然記念物の猿さんでした。以前奥多摩山中
で会った猿に比べると警戒心がない感じです。(後で箕面在住の人より聞
いた情報では観光客の食べ物を奪うなどするモノもいるので、あまり近づ
かない方が良いそうです。)

日向ぼっこしているのもいます。ホーホーと呼び合う声が方々からしたの
で群れの真ん中に通りかかったようです。

さて、ダムサイト横からかなりの傾斜(10度ぐらいか)で延々1kmぐらい
の登りです。沢の奥を上りつめます。

先日は花博記念の森まででしたが、今回はそこの峠を越えます。先日は
この先の様子が心配で折り返してしまいましたが、今回は行ってみると、
心配することもなくすぐに登りは終わって、余野川の広々した谷合いに箕
面森町地区の住宅街が広がっているのが見えました。手前の道路が箕
面トンネルの出口です。

後は尾根筋を霊園やゴルフ場縫って快適に飛ばし、五月山公園の桜を
楽しみながら帰途につきました。


走行距離約40kmで休憩入れて4時間半です。燃料はコンビニで買った
サラダロールとコーヒー、豊中桜塚にあるコロッケ屋さんのコロッケでした。
コロッケ屋さんは別途報告予定。
走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)