2016年11月20日
2016年11月13日
江坂から背割り堤往復60km、
背割り堤の桜がこんな感じで紅葉してます。

堤防の上をどんどん行くと色付が良いところもあります。

順序が入れ替わりますが、本日の燃料は茨木のパン屋さんで
調達しました。名神高速側道脇にいつも混んでいるお店がある
の前を通っていて知ってましたが、それが早朝からやっている
パン屋さんとは気が付きませんでした。茨木のシャルドン。

ちょっとB級な感じのミンチカツサンド。

オニオンクリームもいただきました。


ドコモスマフォのライフログによると4時間15分で59.8km走行とあります。
堤防の上をどんどん行くと色付が良いところもあります。
順序が入れ替わりますが、本日の燃料は茨木のパン屋さんで
調達しました。名神高速側道脇にいつも混んでいるお店がある
の前を通っていて知ってましたが、それが早朝からやっている
パン屋さんとは気が付きませんでした。茨木のシャルドン。
ちょっとB級な感じのミンチカツサンド。
オニオンクリームもいただきました。
ドコモスマフォのライフログによると4時間15分で59.8km走行とあります。
2016年11月06日
箕面ドライブウェーから高山、余野から泉原経由、彩都経由で帰る 55km上り500m
江坂から新御堂筋で箕面ドライブウェー、
滝上から高山、R423にでて余野まで、余野から余野茨城線で泉原へ。
佐保から彩都に入り、豊川から旧西国街道で北千里に行き、デリチュースでケーキ買う。
千里中央で新御堂筋に入って江坂へと戻る。

行きの船場中央で箕面の山並みを見る。

箕面滝上駐車場、紅葉はまだまだ。

ドコモスマフォのライフログによれば、4時間23分で51.9km走行とあります。
滝上から高山、R423にでて余野まで、余野から余野茨城線で泉原へ。
佐保から彩都に入り、豊川から旧西国街道で北千里に行き、デリチュースでケーキ買う。
千里中央で新御堂筋に入って江坂へと戻る。
行きの船場中央で箕面の山並みを見る。

箕面滝上駐車場、紅葉はまだまだ。

ドコモスマフォのライフログによれば、4時間23分で51.9km走行とあります。
2016年11月03日
箕面へ、谷山尾根をダウンヒル 往復30km上り500m
箕面のドライブウェーを上って、勝尾寺手前で山道に入り、
谷山尾根を下って、水神社まで。
一条ファクトリーを覗いて帰ってきました。

箕面ドライブウェーが土日祝午前9時から午後6時まで滝まで上り一方通行。自転車もです。
下りは林道才ヶ原線になります。政の茶屋からの上りはババたれ坂という古称があるのできついです。
また、箕面の滝上駐車場が有料になってます。一日1000円。
まずは休憩。

今回は箕面ダム、高山方面分岐で茶長阪橋を渡り、山道を進みます。
沢道で、荒れていて、石がごろごろ、結構スリップしながら登りました。
峠を越えると谷山尾根に入り、乗車率も向上。

最後に水神社の横に出てきて、水利池の間を通って、白島へ。

白島の交差点のそばに一条ファクトリーがあったので、中を覗いてきました。

谷山尾根を下って、水神社まで。
一条ファクトリーを覗いて帰ってきました。
箕面ドライブウェーが土日祝午前9時から午後6時まで滝まで上り一方通行。自転車もです。
下りは林道才ヶ原線になります。政の茶屋からの上りはババたれ坂という古称があるのできついです。
また、箕面の滝上駐車場が有料になってます。一日1000円。
まずは休憩。

今回は箕面ダム、高山方面分岐で茶長阪橋を渡り、山道を進みます。
沢道で、荒れていて、石がごろごろ、結構スリップしながら登りました。
峠を越えると谷山尾根に入り、乗車率も向上。

最後に水神社の横に出てきて、水利池の間を通って、白島へ。

白島の交差点のそばに一条ファクトリーがあったので、中を覗いてきました。
