オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nobcha
nobcha
早朝、MTBで近辺を走る。淀川河川敷、箕面ドライブウェーなど。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年12月29日

江坂から河内天見へ往復

53.7kmを往復し、50周年記念館でフォーラムを聞いてきました。

  
タグ :河内天見


Posted by nobcha at 22:37Comments(0)サイクリング

2014年12月17日

江坂から奈良公園往復サイク

鹿せんべい屋さんの後ろで待機している鹿さん

奈良公園で鹿を見てきました。

興福寺

興福寺は外人観光客が多かった。

猿沢の池のほとりで休憩

猿沢の池のほとりで休憩し西大寺から登美が丘を経由しR168へ。
秋篠寺山門

途中秋篠寺の前を通りました。

そのあと学研北生駒を越え、北生駒小学校隣の高山製菓店によって
かきもちを買おうとしたら、年内は歳暮用増産で忙しく袋入りはなかっ
た。缶入りはちょっとデイパックに入らず、ハンドルにぶらぶら下げて
残り30kmを走る自信なく、別の袋入りにしました。

かきもちの袋入りは1月半ばから供給再開とのことで、年明けにもう
一度奈良公園ハイクに行くことにします。

江坂から豊里大橋、京阪線沿い、R163で清滝峠越え、登美が丘から
西大寺へ抜け、阪奈道路で奈良駅前まで。帰りは西大寺、秋篠寺前
登美が丘、北生駒、磐船、私市、寝屋川、大日、鳥飼大橋、一津屋
神崎川難波自転車道で戻りました。全行程は90kmで8時間ぐらいも
かかってしまいました。




  


Posted by nobcha at 20:06Comments(0)サイクリング

2014年12月12日

江坂から東生駒往復

さて、モウ寒くなってジテ通の方なんか大変だと思います。このあいだ
まだ紅葉で賑わうころに生駒(といっても市内ですが)に行ってきました。

東生駒まで行ったルートですが、行きは清滝峠で、帰りは磐船、枚方
経由でした。
今回二度目の清滝峠なので、途中休憩したもののコース判っているの
でなんなく登れました。
帰りは遠回りですが、上り下りが無い磐船から私市、枚方で枚方大橋
渡って、高槻から慣れた淀川右岸河川道を走り、一津屋からなにわ自
転車道を通りました。

紅葉の季節だったので、星田園地の駐車場入り口手前で国道が渋滞
していました。二車線の国道ですので、駐車場が混むとどうしても左折
車で渋滞します。磐船トンネル出てカーブを曲がったら急に渋滞し、自
転車得意技での左側追い抜きもできず、しばらくはお付き合いしまし
た。

朝7時発、帰りは13時で東生駒で2つぐらい仕事をこなしたので、実
走行は5時間弱で65kmです。


  
タグ :清滝峠


2014年12月06日

頭脳空洞化対策サイク―北千里往復

自転車シェアリング@阪大
阪大吹田の図書館

このあいだはレーザ光で誘起される光の件でちょっと調べに行ったんですが、
今回はセラミクスの結晶構造変化による回折率が変わることでの反射特性の
件で参考になる研究論文がないかと思って千里のお山に行ってきました。

セラミクスはこちらではあまり盛んでないようで、目指す文献はなく、静か
な図書館でまったりと趣味の本などを読んできました。

帰りに図書館横に荷台になんやら変わったもんを積んでいる自転車が並んで
いるのをみかけました。構内自転車シェアリングのようです。


昨年台北にディンタイフォンの小籠包を食べに行ったとき、町中どこでもオ
レンジ色の自転車がいっぱい走って
ました。日本でも観光地での自転車レン
タル
がありますが、負けなように町中自転車シェアを始めてほしいなあと
思っている次第です。