2017年03月25日
今週も背割堤
明日の日曜日は雨だというので、週末サイクリングは土曜日に出発しました。
7時少し前に出発、今回は大阪高槻京都線で千里丘まで行きました。
摂津から裏道に入り、立命館大前を通って、阪急茨木駅前の100円パン屋さんを目指します。前回は高槻市西冠のショップでしたが、今回はリトルストーンと言うお名前のショップです。7時半ぐらいに到着、朝早いのにお客さんが沢山。人気店のようです。

ビックカメラ茨木店の裏にあります。
サンド類を購入。

ところが、ここでパンク。駐車場の場所借りてチューブ入れ替えです。早朝で手がかじかんでいて、なかなか作業が進まず。
やっと交換終了、茨木の町を抜け、富田団地を通過、西冠を通過して、高槻クリーンセンターを過ぎたあたりで堤防右岸道に入り、大山崎大橋わたって、背割堤まで。本日は三川合流点さくらであい館の開館式典があるとのこと。

自転車店とか、地元野菜の即売とか、色々な出展があるようです。

ところで、背割堤の桜はどうかと言うと、まだまだつぼみがほころんできて、一部色づいたぐらいです。

本日も往復60kmぐらいをパンク修理、休憩入れて6時間半で走りました。
7時少し前に出発、今回は大阪高槻京都線で千里丘まで行きました。
摂津から裏道に入り、立命館大前を通って、阪急茨木駅前の100円パン屋さんを目指します。前回は高槻市西冠のショップでしたが、今回はリトルストーンと言うお名前のショップです。7時半ぐらいに到着、朝早いのにお客さんが沢山。人気店のようです。
ビックカメラ茨木店の裏にあります。
サンド類を購入。
ところが、ここでパンク。駐車場の場所借りてチューブ入れ替えです。早朝で手がかじかんでいて、なかなか作業が進まず。
やっと交換終了、茨木の町を抜け、富田団地を通過、西冠を通過して、高槻クリーンセンターを過ぎたあたりで堤防右岸道に入り、大山崎大橋わたって、背割堤まで。本日は三川合流点さくらであい館の開館式典があるとのこと。
自転車店とか、地元野菜の即売とか、色々な出展があるようです。
ところで、背割堤の桜はどうかと言うと、まだまだつぼみがほころんできて、一部色づいたぐらいです。
本日も往復60kmぐらいをパンク修理、休憩入れて6時間半で走りました。
2017年03月20日
桜のつぼみを確かめに八幡市の背割堤まで。まだまだです。
桜のつぼみを確かめに八幡市の背割堤まで。まだまだ。25,26日に催し物あるらしい。
まずは江坂から出発し、糸田川を越えます。南吹田幼稚園のところです。

次に泉町地内を走り、ライフ和泉町店前信号を渡って、JRの地下道をくぐります。

清和園にでて、大阪高槻京都線(神崎川高槻線)の寿町地下道をくぐります。これで簡易裁判所前に出ます。

車どおりがまだ少ない旭町商店街交差点通過。

山崎製パン工場の前とおって大阪学院大学前から工事前の大阪高槻京都線建設用地細道に入ろうとするが、工事中のために通行止めでした。

正雀駅手前で阪急踏切越え、大阪高槻京都線に入ります。正雀川、車は地下道、自転車歩行者は堤防を越えます。


続いて摂津市に入り、大正川を越え、モノレール摂津駅へ回って、マルハン裏から再度大阪高槻京都線に戻ります。

大阪北部トラックセンター、北部市場前を通過するが、ここで腹が減り、持参のバナナを食べる。しかし、やはりパンを買おうとスマフォで近隣、日曜日の7時に開店しているパン屋を探します。ところがドコモさん、電波状況が悪いとか言ってドメインエラー出すし、地図アプリはパン屋が出てこないとか。そんな時迷った道筋で100円パン屋を発見。これが大正解。サンドイッチを3つも買いました。シュシュデュパン、高槻市西冠3-2-2,072-676-9000、7時間店

安威川を渡り、更に芥川を渡ると、高槻クリーンセンター。


あとは171号線に入るが走りにくいので、旧西国街道を走ります。

大山崎大橋を渡ります。

到着しました。さくらはまだまだでした。

来週イベントがあって、更に新しい設備が開館します。展望塔あり。

桜はまだですが、朝からの散歩、サイクリングの方、たくさんお会いしました。

帰りは左岸を走り、枚方高槻からは右岸。

スマフォのライフログの記録では4時間19分31.5kmとでました。いやや、地図から見ると65kmは走ってますよ。休憩入れて6時間。
まずは江坂から出発し、糸田川を越えます。南吹田幼稚園のところです。
次に泉町地内を走り、ライフ和泉町店前信号を渡って、JRの地下道をくぐります。
清和園にでて、大阪高槻京都線(神崎川高槻線)の寿町地下道をくぐります。これで簡易裁判所前に出ます。
車どおりがまだ少ない旭町商店街交差点通過。
山崎製パン工場の前とおって大阪学院大学前から工事前の大阪高槻京都線建設用地細道に入ろうとするが、工事中のために通行止めでした。
正雀駅手前で阪急踏切越え、大阪高槻京都線に入ります。正雀川、車は地下道、自転車歩行者は堤防を越えます。
続いて摂津市に入り、大正川を越え、モノレール摂津駅へ回って、マルハン裏から再度大阪高槻京都線に戻ります。
大阪北部トラックセンター、北部市場前を通過するが、ここで腹が減り、持参のバナナを食べる。しかし、やはりパンを買おうとスマフォで近隣、日曜日の7時に開店しているパン屋を探します。ところがドコモさん、電波状況が悪いとか言ってドメインエラー出すし、地図アプリはパン屋が出てこないとか。そんな時迷った道筋で100円パン屋を発見。これが大正解。サンドイッチを3つも買いました。シュシュデュパン、高槻市西冠3-2-2,072-676-9000、7時間店
安威川を渡り、更に芥川を渡ると、高槻クリーンセンター。
あとは171号線に入るが走りにくいので、旧西国街道を走ります。
大山崎大橋を渡ります。
到着しました。さくらはまだまだでした。
来週イベントがあって、更に新しい設備が開館します。展望塔あり。
桜はまだですが、朝からの散歩、サイクリングの方、たくさんお会いしました。
帰りは左岸を走り、枚方高槻からは右岸。
スマフォのライフログの記録では4時間19分31.5kmとでました。いやや、地図から見ると65kmは走ってますよ。休憩入れて6時間。
2017年03月12日
大阪城公園の桃園へ行きました
先日大阪城の梅園に言ったのですが、大阪城には桃園もありました。
早咲きのものが咲いていました。




帰り道には内平野町のアシッドラシーヌにより、ケーキを買って帰りました。開店して4周年とかでたくさんのお花が飾ってありました。日曜日だったので、すごい混雑で行列はお店の外まで。更に、扇町公園通過時に行列のできているお店が北野病院前にあり、ひょっとしてと前まで見に行ったら、ラヴィエルリエでした。ホワイトデー前の混雑なのでしょうか。
早咲きのものが咲いていました。
帰り道には内平野町のアシッドラシーヌにより、ケーキを買って帰りました。開店して4周年とかでたくさんのお花が飾ってありました。日曜日だったので、すごい混雑で行列はお店の外まで。更に、扇町公園通過時に行列のできているお店が北野病院前にあり、ひょっとしてと前まで見に行ったら、ラヴィエルリエでした。ホワイトデー前の混雑なのでしょうか。