オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nobcha
nobcha
早朝、MTBで近辺を走る。淀川河川敷、箕面ドライブウェーなど。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2017年04月09日

江坂公園の桜

いつものサイクリング出発、帰着ポイントの江坂公園まで行きました。週末雨のためサイクリングは中止。桜を見て解散。
江坂公園の桜




  


Posted by nobcha at 21:47Comments(0)花見

2017年04月01日

大阪市内へちょっと花見でも

雨が早朝にやんだので、道路が乾くのを待って大阪市内へ出かけました。

走ったコースは江坂公園-内環状線-南吹田-大吹橋-東淀川駅前-新大阪駅-長柄橋-淀川左岸堤防-毛馬のこうもん-淀川都島河川敷-大阪城京橋口-極楽橋-本丸天守閣-森ノ宮-大阪城公園-OBP-京橋駅-天満橋駅-大川右岸-地裁前-朝日新聞社-出入り橋-大阪ガーデンシティ-中津6丁目-十三大橋-三国本町-西三国-十八条-榎木橋-江坂駅-江坂公園。

まずは早朝でも開いているキャッスルでパンを買います。

大吹橋を渡り、アーベイン西三国の敷地を通りますが、桜咲いてます。


東淀川駅、新大阪駅と東海道線脇を走ります。途中でガードを抜けて柴島水道局を回り込み、長柄橋へ。橋渡ったら堤防を上流へ、毛馬の公園の桜はどうかと見に行きます。



毛馬のこうもんから大川左岸を行きます。銀橋のあたり、少し咲かけています。


東野田で京阪ガードを抜けて京橋口から大阪城へと入ります。更に極楽橋まで行くと、お堀に屋形船を浮かべるという観光客目当てのイベントあり。




天守閣前まで行くと、大量のアジア人観光客に遭遇。



まだ桜は開花していないので、森ノ宮の方へと行ってみます。そうすると早咲きで咲いている桜の下にはブルーシートが引いてあり、まだ8時なのに花見が始まっています。


森ノ宮駅入り口の桜は開花しています。ここは目につくし、早く咲きますね。


大川端の天満公園には既に屋台がたくさん並べられておりますが、桜は今一つ。


最後には出入り橋のきんつばやによって、お土産を買って帰りました。



  


Posted by nobcha at 19:55Comments(0)サイクリング花見

2017年03月20日

桜のつぼみを確かめに八幡市の背割堤まで。まだまだです。

桜のつぼみを確かめに八幡市の背割堤まで。まだまだ。25,26日に催し物あるらしい。

まずは江坂から出発し、糸田川を越えます。南吹田幼稚園のところです。


次に泉町地内を走り、ライフ和泉町店前信号を渡って、JRの地下道をくぐります。


清和園にでて、大阪高槻京都線(神崎川高槻線)の寿町地下道をくぐります。これで簡易裁判所前に出ます。


車どおりがまだ少ない旭町商店街交差点通過。


山崎製パン工場の前とおって大阪学院大学前から工事前の大阪高槻京都線建設用地細道に入ろうとするが、工事中のために通行止めでした。


正雀駅手前で阪急踏切越え、大阪高槻京都線に入ります。正雀川、車は地下道、自転車歩行者は堤防を越えます。



続いて摂津市に入り、大正川を越え、モノレール摂津駅へ回って、マルハン裏から再度大阪高槻京都線に戻ります。


大阪北部トラックセンター、北部市場前を通過するが、ここで腹が減り、持参のバナナを食べる。しかし、やはりパンを買おうとスマフォで近隣、日曜日の7時に開店しているパン屋を探します。ところがドコモさん、電波状況が悪いとか言ってドメインエラー出すし、地図アプリはパン屋が出てこないとか。そんな時迷った道筋で100円パン屋を発見。これが大正解。サンドイッチを3つも買いました。シュシュデュパン、高槻市西冠3-2-2,072-676-9000、7時間店



安威川を渡り、更に芥川を渡ると、高槻クリーンセンター。



あとは171号線に入るが走りにくいので、旧西国街道を走ります。


大山崎大橋を渡ります。


到着しました。さくらはまだまだでした。


来週イベントがあって、更に新しい設備が開館します。展望塔あり。


桜はまだですが、朝からの散歩、サイクリングの方、たくさんお会いしました。


帰りは左岸を走り、枚方高槻からは右岸。



スマフォのライフログの記録では4時間19分31.5kmとでました。いやや、地図から見ると65kmは走ってますよ。休憩入れて6時間。  


Posted by nobcha at 17:48Comments(0)サイクリング花見

2017年03月12日

大阪城公園の桃園へ行きました

先日大阪城の梅園に言ったのですが、大阪城には桃園もありました。
早咲きのものが咲いていました。









帰り道には内平野町のアシッドラシーヌにより、ケーキを買って帰りました。開店して4周年とかでたくさんのお花が飾ってありました。日曜日だったので、すごい混雑で行列はお店の外まで。更に、扇町公園通過時に行列のできているお店が北野病院前にあり、ひょっとしてと前まで見に行ったら、ラヴィエルリエでした。ホワイトデー前の混雑なのでしょうか。
  
タグ :大阪城桃園


Posted by nobcha at 19:52Comments(0)花見

2017年03月09日

天満宮へ梅を見に

大阪天満宮へ行ってみました。


梅はと言うと、以前東京は西多摩に住んでいたので、青梅梅郷とか越生の梅林とかに行っていた関係で一面の梅を見ないと満足できません。
そんな規模を考えると大阪城の梅林の方がイメージに合います。







境内は売店でにぎわってました。
  
タグ :大阪天満宮


Posted by nobcha at 23:08Comments(0)花見

2017年02月25日

大阪城へ梅を見に行きました

大阪城の梅園へ梅を見にサイクリングしてきました。

梅は西の丸庭園にあるのかと間違って記憶しておりましたが、
実際は二の丸でも天守閣東側にありました。入場は無料。
まだ2月末では5分咲き程度。

まずは豊国神社前では外国人観光客の雑踏にまぎれます。
大阪城

この梅園ですが、大阪府立北野高校の同窓会の方が記念に
寄贈されたのが起源
とか。かなりの種類が植わっておりました。
以前東京にいた際にはこの時期梅郷に出かけていました。比
べると梅郷の方が樹齢とか規模では大きいですね。でもその後
ウィルスにやられて多くは切られてしましました。

まずは紅梅。


OBPのビジネス街が遠くに見えます。



天守閣のすぐ前。



往復が30kmで市内を走ったために3時間以上を要しました。

今回燃料は途中の十三商店街にあるコペンハーベストにてコロッ
ケサンドを買いました。





  
タグ :大阪城梅園


Posted by nobcha at 16:48Comments(0)サイクリング花見