2016年04月29日
2016年03月27日
ちょっと南巽まで
春になり、体を動かす必要もあり、途中でパンを買い食いしたいと
思い、今週も江坂から南の方へと走りました。往復3時間。
行きは江坂から、糸田川を番留橋でわたり、大吹大橋まで。
ここで神崎川を渡るとURのアーベイン東三国団地内の桜がきれ
いに咲いています。この団地には数種類で100本近い桜が植え
られているそうです。団地内公園にはベンチもたくさんあり、花見
にはよさそうですね。


続いて東淀川高さ1.2mガード下を越え、饅頭屋さんの前を入っ
て淡路方面へ。淡路駅構内踏切を越え、菅原町から淀川豊里大
橋を渡り、城北公園へ。中宮、大宮から今里筋に出て、深江橋ま
で。深江橋から大今里は伊勢街道ぞいに走り、新深江から内環
状線へ。
ここで、このあいだも寄ったパン屋さんPANADEROによりました。

そしてこのあいだ目を付けておいた唐揚げサンドを買います。

このサンド、見た目をおいしそうですが、食べてもおいしかった。
南方面サイクリング時の燃料補給所に決定。
帰りは大阪城公園のそばを通るが、疲れてきたので、桜チェッ
クはしないで、本日第二の目的地アシッドラシーヌへ寄ります。
ここでケーキを6つ買って、デイパックに潰れぬように入れ持ち
帰ります。おねえさんは良く心得ていて、厳重包装してくれまし
たので、おうちに帰ってもトッピングに損傷なし。ここのケーキは
何を選んでも凝っていて、手間がかかっていて、おいしいです。
ということでした。
思い、今週も江坂から南の方へと走りました。往復3時間。
行きは江坂から、糸田川を番留橋でわたり、大吹大橋まで。
ここで神崎川を渡るとURのアーベイン東三国団地内の桜がきれ
いに咲いています。この団地には数種類で100本近い桜が植え
られているそうです。団地内公園にはベンチもたくさんあり、花見
にはよさそうですね。


続いて東淀川高さ1.2mガード下を越え、饅頭屋さんの前を入っ
て淡路方面へ。淡路駅構内踏切を越え、菅原町から淀川豊里大
橋を渡り、城北公園へ。中宮、大宮から今里筋に出て、深江橋ま
で。深江橋から大今里は伊勢街道ぞいに走り、新深江から内環
状線へ。
ここで、このあいだも寄ったパン屋さんPANADEROによりました。

そしてこのあいだ目を付けておいた唐揚げサンドを買います。

このサンド、見た目をおいしそうですが、食べてもおいしかった。
南方面サイクリング時の燃料補給所に決定。
帰りは大阪城公園のそばを通るが、疲れてきたので、桜チェッ
クはしないで、本日第二の目的地アシッドラシーヌへ寄ります。
ここでケーキを6つ買って、デイパックに潰れぬように入れ持ち
帰ります。おねえさんは良く心得ていて、厳重包装してくれまし
たので、おうちに帰ってもトッピングに損傷なし。ここのケーキは
何を選んでも凝っていて、手間がかかっていて、おいしいです。
ということでした。
2016年03月20日
江坂から八尾志紀、大阪城公園など通り戻る
暖かくなりました。みなさんいかがお過ごしですか。
桜が咲き始めましたね。

本日のサイクリングは江坂発、吹田市役所そばのライフの裏の
JR線地下道(歩行者、自転車のみ)をくぐって、さらに最近できた
阪急千里山線の地下道をくぐって、吹田大橋まで。
そのあとは内環状線で平野まで。途中で燃料補給のために早朝
から開いているパン屋さんを探していると、丁度小路にありました。

パナデロという名前のパン屋さんです。ピロシキ買いました。おい
しい。入店時に一番先に目のついたから揚げサンドも魅力的でし
たが、また今度。
平野からは25号線で志紀まで。志紀から法善寺に出て、帰りは
恩地川沿いの道を第二寝屋川まで。第二寝屋川からは裏道を
たどり、玉串、花園で山本からは近鉄沿い、小坂から高井田に
でて、中央通りを西向き。
大阪城公園の森之宮口では桜が開花しておりました。

人出はまだまだ。

大阪城公園の次はアシッドラシーヌに行きますが、開店間際だと
言うのに10人以上が並んでいて、大混雑。方針変更して、堂島
スイーツを買うことにして、福島公園わきの工場へと行きました。

ということで、朝6時出発、12時に戻ってきたサイクリングは約
65km、燃料はパン3個、バナナ1本でした。

桜が咲き始めましたね。

本日のサイクリングは江坂発、吹田市役所そばのライフの裏の
JR線地下道(歩行者、自転車のみ)をくぐって、さらに最近できた
阪急千里山線の地下道をくぐって、吹田大橋まで。
そのあとは内環状線で平野まで。途中で燃料補給のために早朝
から開いているパン屋さんを探していると、丁度小路にありました。

パナデロという名前のパン屋さんです。ピロシキ買いました。おい
しい。入店時に一番先に目のついたから揚げサンドも魅力的でし
たが、また今度。
平野からは25号線で志紀まで。志紀から法善寺に出て、帰りは
恩地川沿いの道を第二寝屋川まで。第二寝屋川からは裏道を
たどり、玉串、花園で山本からは近鉄沿い、小坂から高井田に
でて、中央通りを西向き。
大阪城公園の森之宮口では桜が開花しておりました。

人出はまだまだ。

大阪城公園の次はアシッドラシーヌに行きますが、開店間際だと
言うのに10人以上が並んでいて、大混雑。方針変更して、堂島
スイーツを買うことにして、福島公園わきの工場へと行きました。

ということで、朝6時出発、12時に戻ってきたサイクリングは約
65km、燃料はパン3個、バナナ1本でした。
2016年03月12日
箕面林道に行ってみました
さてさて、少し暖かくなり、ご近所の梅も咲き始めたようなので、
本日はサイクリングに行ってきました。
行き先は箕面です。箕面までしんみで行って。パンを買おうと
パンデウラヤに行くが開いていない。
箕面ドライブウェーをえっちらおっちらと登る。
久しぶりのサイクリングなので、軽く走ることにして、箕面林道
と言うのに行ってみました。
この地図でいうところのF1からF3点です。

滝上駐車場から勝尾寺方面に向かい、箕面川ダムへと行きま
す。堰堤行き過ぎ明治の森から五月山方面へ向かいダム湖が
途切れたところに入り口があります。

フラットな砂利道です。

途中でF3点は道が広がり、小高い展望台にでも出る道がある
ようです。

林道終点に来ました。また通せんぼがあります。


林道から府道に戻り、勝尾寺から箕面今宮、小野原まで行き
デリチュースでチーズケーキを買ってきました。
走行距離45km朝7時発11時帰着。



本日はサイクリングに行ってきました。
行き先は箕面です。箕面までしんみで行って。パンを買おうと
パンデウラヤに行くが開いていない。
箕面ドライブウェーをえっちらおっちらと登る。
久しぶりのサイクリングなので、軽く走ることにして、箕面林道
と言うのに行ってみました。
この地図でいうところのF1からF3点です。

滝上駐車場から勝尾寺方面に向かい、箕面川ダムへと行きま
す。堰堤行き過ぎ明治の森から五月山方面へ向かいダム湖が
途切れたところに入り口があります。

フラットな砂利道です。

途中でF3点は道が広がり、小高い展望台にでも出る道がある
ようです。

林道終点に来ました。また通せんぼがあります。


林道から府道に戻り、勝尾寺から箕面今宮、小野原まで行き
デリチュースでチーズケーキを買ってきました。
走行距離45km朝7時発11時帰着。


2016年03月03日
春です、ひな祭り、ひなういろう
名古屋に行きました。
名古屋に行くと買って来いと言われるお土産が虎屋の
ういろうと芝安の土鍋味噌です。
さて、ういろうですが、ひなういろと言うのがあり、当然
これにしました。

ところで、大阪で買えるかというと、虎屋のういろうは阿
倍野の近鉄デパートや阪神デパートの催事場に時どき
販売に来ています。
名古屋に行くと買って来いと言われるお土産が虎屋の
ういろうと芝安の土鍋味噌です。
さて、ういろうですが、ひなういろと言うのがあり、当然
これにしました。

ところで、大阪で買えるかというと、虎屋のういろうは阿
倍野の近鉄デパートや阪神デパートの催事場に時どき
販売に来ています。
2016年03月02日
イーランで温泉入る
さて、海外旅行でついでに温泉に入ったと言う話です。
行先は台湾。台北からバス旅行。東海岸のイーランという
街に行きました。
行ったのは国立伝統芸術センター。
http://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0003106&id=3525
中に入ると、古い街並みが再現されていて、伝統品やお土
産を売るお店がたくさん並んでいます。布袋劇(ギニョール)
何かも演じられていたりして、縁日の食べ物類もあったりし
ます。

その後に行ったのは、ウィスキー工場。案内を見てびっくり。
世界で一番売れているウィスキーがこの台湾のKAVALAN
というブランドなのだそうです。ただし、工場は日本のディス
ティラーに学んだと言うことで、日本で行った醸造場と全く
同じ雰囲気でした。見学通路の最後はテイスティング。

そしてその日の宿泊がイーランの温泉。大浴場を期待してま
したが、お部屋の中のお風呂が温泉ということでした。

行先は台湾。台北からバス旅行。東海岸のイーランという
街に行きました。
行ったのは国立伝統芸術センター。
http://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0003106&id=3525
中に入ると、古い街並みが再現されていて、伝統品やお土
産を売るお店がたくさん並んでいます。布袋劇(ギニョール)
何かも演じられていたりして、縁日の食べ物類もあったりし
ます。

その後に行ったのは、ウィスキー工場。案内を見てびっくり。
世界で一番売れているウィスキーがこの台湾のKAVALAN
というブランドなのだそうです。ただし、工場は日本のディス
ティラーに学んだと言うことで、日本で行った醸造場と全く
同じ雰囲気でした。見学通路の最後はテイスティング。

そしてその日の宿泊がイーランの温泉。大浴場を期待してま
したが、お部屋の中のお風呂が温泉ということでした。

2016年02月29日
指紋認証 失敗していつもの窓口へ
書き込み無いとさびしいので、無理くり話題を・・。
さて、最近年金生活から足を洗って、会社員生活に
もどりました。
そうすると海外への出張が再開し、関西空港のアジ
ア便の渋滞に巻き込まれることになり、一計を案じて
出入国時の入国管理事務所ゲート(パスポート見せ
るところです)での渋滞を避ける指紋認証にチャレン
ジしました。
これですね。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00111.html
ところが、これがなかなか一筋縄ではいかない。
出国の時は良かったんですが、帰国時にあかんかっ
た。
仕方なく有人窓口に。係官曰く、横に置いてあるクリー
ムを塗るとうまく認証できます。懲りずに試してください
ね。
うーーん。

さて、最近年金生活から足を洗って、会社員生活に
もどりました。
そうすると海外への出張が再開し、関西空港のアジ
ア便の渋滞に巻き込まれることになり、一計を案じて
出入国時の入国管理事務所ゲート(パスポート見せ
るところです)での渋滞を避ける指紋認証にチャレン
ジしました。
これですね。
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyuukokukanri01_00111.html
ところが、これがなかなか一筋縄ではいかない。
出国の時は良かったんですが、帰国時にあかんかっ
た。
仕方なく有人窓口に。係官曰く、横に置いてあるクリー
ムを塗るとうまく認証できます。懲りずに試してください
ね。
うーーん。

Posted by nobcha at
21:53
│Comments(0)
2016年01月01日
2015年12月02日
京都へサイク RIDE TO KYOTO
さて、嵐山での紅葉がきれいなので、お休みの日に出かけると言う
話を聞いてこちらも負けずに自転車で向かいました。
My Taiwanese friend said to go Kyoto for seeing colored Arashiyama.
And me, went there by bicycle separately.
すごい人ごみです。 It's very crowded.

ところが、紅葉はいまいち。 However it is not enough colored.

その替り、帰りの京都木津自転車道沿い、伏見付近で河津
桜の満開に出会いました。サイクリストがたくさん写真撮影中。
On the way home, there are many Kodu cherry blossoms on the bank.
They are full bloomed and beautiful. Many cyclists stopped and took photos.

今回のコースはいつもとは違い、江坂広芝から南吹田経由、
吹田簡易裁判所前に出て、旭通、山崎パン、建設中の十三
高槻線をたどり、摂津市、茨木市、高槻市の唐崎から淀川に
入ります。そのあとは大山崎までいつもの河川敷。更に山崎
から一般道に入り長岡天神前を通り、9号線に出て、桂から
は阪急電車沿い。
帰りは京都木津自転車道で桂川宇治川合流点まで行き、橋
渡り、河川敷道に戻り、高槻からは唐崎にて、十三高槻線へ
戻りました。
往復は大体90kmで休憩入れて所要時間はおおよそ8時間。
燃料はキャッスルのパンを3個、バナナ2本、旭通商店街の
オッチャンの太鼓焼き一個でした。
It took 8 hours about 90km by turn. I ate 3 breads, 2bananas,
and drum cake.
話を聞いてこちらも負けずに自転車で向かいました。
My Taiwanese friend said to go Kyoto for seeing colored Arashiyama.
And me, went there by bicycle separately.
すごい人ごみです。 It's very crowded.

ところが、紅葉はいまいち。 However it is not enough colored.

その替り、帰りの京都木津自転車道沿い、伏見付近で河津
桜の満開に出会いました。サイクリストがたくさん写真撮影中。
On the way home, there are many Kodu cherry blossoms on the bank.
They are full bloomed and beautiful. Many cyclists stopped and took photos.

今回のコースはいつもとは違い、江坂広芝から南吹田経由、
吹田簡易裁判所前に出て、旭通、山崎パン、建設中の十三
高槻線をたどり、摂津市、茨木市、高槻市の唐崎から淀川に
入ります。そのあとは大山崎までいつもの河川敷。更に山崎
から一般道に入り長岡天神前を通り、9号線に出て、桂から
は阪急電車沿い。
帰りは京都木津自転車道で桂川宇治川合流点まで行き、橋
渡り、河川敷道に戻り、高槻からは唐崎にて、十三高槻線へ
戻りました。
往復は大体90kmで休憩入れて所要時間はおおよそ8時間。
燃料はキャッスルのパンを3個、バナナ2本、旭通商店街の
オッチャンの太鼓焼き一個でした。
It took 8 hours about 90km by turn. I ate 3 breads, 2bananas,
and drum cake.
タグ :旭通、おやき
2015年11月23日
日経新聞の夕刊に上町断層の関連記事が
日経新聞の夕刊11月19日に上町断層関連の記事が載って
おりました。
大林組というと、旧本社ビルおよび、本社ビル(売却)が丁度
上町断層線のすぐそば、上側に建っています。特に戦前建築
された旧本社ビルであったルポンドシェルビルは外観を残し耐
震性改築をしているとのこと。


このレストランを利用したことがありますが、財布のことを考え
ない限り、素敵でおいしいところです。
http://www.asahi.com/special/bousai/OSK201208310099.html

おりました。
大林組というと、旧本社ビルおよび、本社ビル(売却)が丁度
上町断層線のすぐそば、上側に建っています。特に戦前建築
された旧本社ビルであったルポンドシェルビルは外観を残し耐
震性改築をしているとのこと。


このレストランを利用したことがありますが、財布のことを考え
ない限り、素敵でおいしいところです。
http://www.asahi.com/special/bousai/OSK201208310099.html

2015年11月14日
2015年10月18日
吹田ジャズゴスペルライブというイベントに行きました
今日は昨日17日から開かれている吹田ジャズゴスペルライブという催し物を覗いてきました。
11会場で開催されており、まずは吹田村の庄屋さんが住んでいて、今は吹田市の文化財になっている西尾家の土間へ行きます。
LITTLE MUSICAというボサノバのグループを聞きます。まだ聴衆は集まらず、静かなスタート。

続いて、KenKobaというオリジナル曲を演奏するデュオ。このデュオは勤務先に近いグラバー邸に出演していることがわかり、聞くチャンスがある。

次にワインを呑もうかと思い、イタリア料理店プリマヴェーラに行きます。
ここでは大西美沙&馬田さとしDUOをワインを呑みながら、聞きます。ゴスベルHappyCubeもやっている大西さんとオールマイティなギタリスト馬田さんが組んで吹田のこの催しで3年目とのことです。パワフルに好演。

最後はゴスベルを聞こうと内本町コミュニティセンターへと移動。
ESPゴスベルクワイヤーズを聞きました。すごいパワー。元気をいただきました。

サウンドクリエーションに関してはすこし異議ありの一日でした。
11会場で開催されており、まずは吹田村の庄屋さんが住んでいて、今は吹田市の文化財になっている西尾家の土間へ行きます。
LITTLE MUSICAというボサノバのグループを聞きます。まだ聴衆は集まらず、静かなスタート。

続いて、KenKobaというオリジナル曲を演奏するデュオ。このデュオは勤務先に近いグラバー邸に出演していることがわかり、聞くチャンスがある。

次にワインを呑もうかと思い、イタリア料理店プリマヴェーラに行きます。
ここでは大西美沙&馬田さとしDUOをワインを呑みながら、聞きます。ゴスベルHappyCubeもやっている大西さんとオールマイティなギタリスト馬田さんが組んで吹田のこの催しで3年目とのことです。パワフルに好演。

最後はゴスベルを聞こうと内本町コミュニティセンターへと移動。
ESPゴスベルクワイヤーズを聞きました。すごいパワー。元気をいただきました。

サウンドクリエーションに関してはすこし異議ありの一日でした。
2015年10月17日
「わたしたちの上方演芸遺産」 講座を聞く
秋の深まりに合わせ、お勉強でもするかと思って、大阪府の特設講座を
受講しました。4回連続ですが、9月14日、10月5日とまずは受講。次は
11月9日、最後は12月7日です。
働いているので、職場の休みを取っての受講です。
これで上方芸能に関して語れるようになる予定。

次にはわが母校の起源となる(と言っても学部違いますが)適塾の見学
しました。

適塾隣の福仙楼のランチにも行きたいですね。

受講しました。4回連続ですが、9月14日、10月5日とまずは受講。次は
11月9日、最後は12月7日です。
働いているので、職場の休みを取っての受講です。
これで上方芸能に関して語れるようになる予定。

次にはわが母校の起源となる(と言っても学部違いますが)適塾の見学
しました。

適塾隣の福仙楼のランチにも行きたいですね。

Posted by nobcha at
22:25
│Comments(0)
2015年10月04日
リニア鉄道に乗った
最近はご無沙汰です。
さて、上海に行くことがあり、一緒に行った人たちはタクシーか地下鉄で街中まで行こうと言うのに対して、鉄けのある人はこれに乗る必要があると、主張して空港アクセスのリニア鉄道に乗りました。
確かにすごく早い。

車体は日本の新幹線ほどにはノーズがとがってません。

さて、上海に行くことがあり、一緒に行った人たちはタクシーか地下鉄で街中まで行こうと言うのに対して、鉄けのある人はこれに乗る必要があると、主張して空港アクセスのリニア鉄道に乗りました。
確かにすごく早い。

車体は日本の新幹線ほどにはノーズがとがってません。

2015年09月13日
これってユニハイムでは
通勤時に駅で団扇をもらいました。

このマンションって以前のユニハイム豊中桃山台のように思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540039/
設計は聖建社。工事は東急建設。
マンション情報掲示板ではいろいろと情報あり。
お隣に建設しているウェリス。
そういえば南吹田のプラウドも結構良い値段で売られています。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=3019

このマンションって以前のユニハイム豊中桃山台のように思います。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540039/
設計は聖建社。工事は東急建設。
マンション情報掲示板ではいろいろと情報あり。
お隣に建設しているウェリス。
そういえば南吹田のプラウドも結構良い値段で売られています。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=3019
タグ :佛念寺山断層
2015年08月01日
電車の中で異な光景が 自転車乗りこみ
今回は、かの世界的車メーカ根拠地へと出かけました。
新幹線から東海道線、そして名鉄線に乗り換えると、あれっ、自転車が乗ってきます。

ということで自転車と一緒に刈谷駅から目的地まで。
なぜこの日、サイクルトレインなのかは不明?
新幹線から東海道線、そして名鉄線に乗り換えると、あれっ、自転車が乗ってきます。

ということで自転車と一緒に刈谷駅から目的地まで。
なぜこの日、サイクルトレインなのかは不明?
2015年07月26日
暑い中を箕面川ダムの劇坂を上る
やっぱり、一週間位一度ぐらいは走らないとと言いながら、
本日は箕面行でした。
しんみで箕面の船場まで。萱野から牧落に入り、市役所を
通過した、箕面ドライブウェーをのぼります。
通行禁止なのにバイクが走ってます。飛ばし屋さんも滝上
の駐車場の集合。もちろんサイクリングも多い。一杯ぬか
されました。
ビジターセンターのところの河原で休憩。今日は猿に会わ
ず。

木々に太陽がさえぎられて、水は冷たいし、風も涼しい。

このあと、箕面川ダムサイトまでは良いとしても、万博記念
の森前までの劇坂にはまいりました。ピストンで練習してい
る人がいます。
上止々呂美分岐までは若干ののぼりもあるが、こなして、
霊園までで池田市にはいり、箕面カンツリー、池田カンツリー
を過ぎたあたりで、五月山霊園への道を下ります。
一般道ではない、通行禁止と書かれた中に入り、新稲に
でました。
ここは大阪方向に最高に開けている住宅地です。

ということで、本日は500m登って、きょりは 40kmでした。
6時半出発、10時半帰着。
本日は箕面行でした。
しんみで箕面の船場まで。萱野から牧落に入り、市役所を
通過した、箕面ドライブウェーをのぼります。
通行禁止なのにバイクが走ってます。飛ばし屋さんも滝上
の駐車場の集合。もちろんサイクリングも多い。一杯ぬか
されました。
ビジターセンターのところの河原で休憩。今日は猿に会わ
ず。

木々に太陽がさえぎられて、水は冷たいし、風も涼しい。

このあと、箕面川ダムサイトまでは良いとしても、万博記念
の森前までの劇坂にはまいりました。ピストンで練習してい
る人がいます。
上止々呂美分岐までは若干ののぼりもあるが、こなして、
霊園までで池田市にはいり、箕面カンツリー、池田カンツリー
を過ぎたあたりで、五月山霊園への道を下ります。
一般道ではない、通行禁止と書かれた中に入り、新稲に
でました。
ここは大阪方向に最高に開けている住宅地です。

ということで、本日は500m登って、きょりは 40kmでした。
6時半出発、10時半帰着。
2015年07月20日
すいたん券
このあいだ5日の日に吹田市ではプレミアム付き商品券が
販売されました。
10時から発売です。家庭内ではパシリ役のワタシが並ぶ
ことになり、8時前に市場前に行ったらまだ3人目で拍子抜
け。
スマフォを2台持って行って、メールチェックやWEBサーフィ
ンやってるうちに時間到来。その時点では100人超えていて
流石の人気です。

ということでせっせと使ってます。
販売されました。
10時から発売です。家庭内ではパシリ役のワタシが並ぶ
ことになり、8時前に市場前に行ったらまだ3人目で拍子抜
け。
スマフォを2台持って行って、メールチェックやWEBサーフィ
ンやってるうちに時間到来。その時点では100人超えていて
流石の人気です。

ということでせっせと使ってます。
Posted by nobcha at
20:03
│Comments(0)
2015年07月19日
台風上陸日に倉敷に泊まる(17日)
みなさん台風の影響はいかがでしたか。昨日は
結構影響が残り、金曜日もおうちに帰れなかった
と言う情報もちらほらと。
さて、日頃の行いが悪いのか、台風の来た日に
倉敷に泊まりました。
お仕事ですが、見晴らしの良いところに泊まろう
と鷲羽山そばのホテルを予約しました。部屋は
オーシャンビュー、12畳敷きの部屋に一人です。

あくる日の朝、6時前に目が覚めて、テレビ見て
いると倉敷に上陸。確かのその時間帯は台風
の目に入ったかして、風雨が弱まりました。

朝から風雨をついて訪問先に行くと、本日台風
のため休業の張り紙が。仕方なく帰ろうとするも
瀬戸大橋線は朝方運休。
結構影響が残り、金曜日もおうちに帰れなかった
と言う情報もちらほらと。
さて、日頃の行いが悪いのか、台風の来た日に
倉敷に泊まりました。
お仕事ですが、見晴らしの良いところに泊まろう
と鷲羽山そばのホテルを予約しました。部屋は
オーシャンビュー、12畳敷きの部屋に一人です。

あくる日の朝、6時前に目が覚めて、テレビ見て
いると倉敷に上陸。確かのその時間帯は台風
の目に入ったかして、風雨が弱まりました。

朝から風雨をついて訪問先に行くと、本日台風
のため休業の張り紙が。仕方なく帰ろうとするも
瀬戸大橋線は朝方運休。
2015年07月12日
久しぶりサイクリング 長岡天神へ
最近サイクリングにあまり出かけていなかったので、天気もそこそこだし、
ちょっと出かけることにしました。
いつもなら淀川河川敷で京都方面へ向かうところですが、途中の自動販
売機とかコンビニを頼りに熱中症に負けず走ることにしました。
まずは大阪高槻線の一本裏道を茨城まで。茨城からは西国街道並行で
走りました。63km5時間で、早朝は曇りで助かりました。11時には帰着。
西国街道は知るので大山崎の目印はサントリー。

続いて長岡天神まで。

池のほとりでしばし休憩し、曇りのうちに帰途につきます。


ちょっと出かけることにしました。
いつもなら淀川河川敷で京都方面へ向かうところですが、途中の自動販
売機とかコンビニを頼りに熱中症に負けず走ることにしました。
まずは大阪高槻線の一本裏道を茨城まで。茨城からは西国街道並行で
走りました。63km5時間で、早朝は曇りで助かりました。11時には帰着。
西国街道は知るので大山崎の目印はサントリー。

続いて長岡天神まで。

池のほとりでしばし休憩し、曇りのうちに帰途につきます。

タグ :長岡天神