2012年08月02日
佛念寺山断層線近辺をたどる 12 東淀川駅付近へ
東三国3丁目のマンション街を過ぎると木造住宅の町並みが広がります。
100mぐらい東方になりますが、1丁目には長柄橋人柱、地元の巌氏を
祀っているといわれる大願寺があります。

橋本寺が後に大願寺に改名、改宗されております。
http://ameblo.jp/yajimafa/entry-10506871975.html
また、長柄橋の人柱巌氏長者関連伝説「雉も鳴かずば射たれまい・・」
の碑はここではなく、豊津江坂間の吹田街道で垂水神社前(垂水町1丁
目地内)にあります。
更に駅前商店街裏の宮原を抜けると、東淀川駅に隣接した東海道線
日の出踏み切りがあります。ここは東海道線の特急、快速、普通、貨
物列車が入れ替わり、ひっきりなしに通るので、開かずの踏切です。
平気で10分以上またされます。

東淀川駅の前後の踏み切りは開かずの踏み切りで、安全のために踏
み切り番の職員が常駐されています。ワタシがこの東海道線を越える
ときは東淀川駅より少し吹田よりの超低いガードを抜けます。初めてこ
こを通過したときは頭をぶつけないかと心配で一旦とまってクリアラン
スを確認しました。ところが驚いたことに田川の方にはさらに低いという
1.2mしかないガードがあると聞きます。今度行ってみます。

政府発表の地震マップは次です。アドレスのクリックでアプリがロード
、地図が表示されます。地図の該当場所をクリック+ドラッグすると表
示箇所が動きます。ダブルクリックで該当位置のゆれ確率とか地震
発生時の地上面のゆれ速度が別ウィンドで表示されます。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/?center=135.4876900,34.77503680&zoom=13&flt=0,0,0,0&transparent=0.2&ls=0&lang=jp&layer=P-Y2010-MAP-AVR-TTL_MTTL-T30_I55_PD
100mぐらい東方になりますが、1丁目には長柄橋人柱、地元の巌氏を
祀っているといわれる大願寺があります。
橋本寺が後に大願寺に改名、改宗されております。
http://ameblo.jp/yajimafa/entry-10506871975.html
また、長柄橋の人柱巌氏長者関連伝説「雉も鳴かずば射たれまい・・」
の碑はここではなく、豊津江坂間の吹田街道で垂水神社前(垂水町1丁
目地内)にあります。
更に駅前商店街裏の宮原を抜けると、東淀川駅に隣接した東海道線
日の出踏み切りがあります。ここは東海道線の特急、快速、普通、貨
物列車が入れ替わり、ひっきりなしに通るので、開かずの踏切です。
平気で10分以上またされます。
東淀川駅の前後の踏み切りは開かずの踏み切りで、安全のために踏
み切り番の職員が常駐されています。ワタシがこの東海道線を越える
ときは東淀川駅より少し吹田よりの超低いガードを抜けます。初めてこ
こを通過したときは頭をぶつけないかと心配で一旦とまってクリアラン
スを確認しました。ところが驚いたことに田川の方にはさらに低いという
1.2mしかないガードがあると聞きます。今度行ってみます。
政府発表の地震マップは次です。アドレスのクリックでアプリがロード
、地図が表示されます。地図の該当場所をクリック+ドラッグすると表
示箇所が動きます。ダブルクリックで該当位置のゆれ確率とか地震
発生時の地上面のゆれ速度が別ウィンドで表示されます。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/?center=135.4876900,34.77503680&zoom=13&flt=0,0,0,0&transparent=0.2&ls=0&lang=jp&layer=P-Y2010-MAP-AVR-TTL_MTTL-T30_I55_PD