2014年11月27日
あわ50:50kmコースを行く(岩屋港から室津へ)その2

自転車をロープで手すりにくくりつけてデッキに居ると風と波しぶきで少
し寒い。しかし、10分そこそこで高速船でのクルージングは終わり岩屋
港入港。
岩屋港で上陸し、国道28号線を南下します。しばらくいくと淡路島夢舞
台という看板が。ウェスティンホテルの看板もあり、リゾート型の国際会
議場なんですね。
そして次はいつも淡路自動車道を走るとき、目に入る海岸線にある大
きな2本の鉄塔の正体をさぐりに行きました。大磯港のパナソニック工
場(以前はサンヨー)に隣接し、海沿いにありました。

鉄塔真ん中にJOCRのパラボラアンテナあり、後で調べましたら、こち
らはCRK淡路送信所。淡路市に設置されたラジオ関西の送信所でし
た。明石大橋建設に伴い、移転してきたとのこと。兵庫県南部震災の
ときにローカル情報を流し活躍したのがこちらの放送所だったんですね。
次は大きな観音さんです。首のところに何か提げていますが、近寄ると
それは展望台。でも今は閉鎖されているようです。仮屋観音。

淡路市生穂まで海岸線を行きますが、ここから右折し山の中に入っ
て行きます。小学校を過ぎたあたりの民家車庫でみかん売ってまし
た。ビタミンC補給によさそうですが、20個ぐらいあってちょっと重そ
う。どうしようかと思ってたら、おばあさんが出てきたので、交渉。半
分にしてもらって買いました。荷物になるかと思いましたが、峠を越
えるまでに3個消費。JR明石駅から電車乗った時には2個まで減っ
ていた。
山越えは県道123号線を行きますが、途中で県道から外れてしまい
AIE国際高の前を通過し室津へとでました。後は海岸沿いですから
コースの間違いようがない。
まだお昼の時間に早いですが、富島で魚増鮮魚店によります。ここ
で食べますと言うと一本選んでくれました。トレイに乗せて爪楊枝を
付けてくれました。


もうもうとアナゴを焼いているけむりがたなびく店先でベンチに座って
アナゴをいただきました。アナゴやさんの手前にあったファミマでおに
ぎりを買っておいたので、おにぎりであなご。

アナゴを食べて、みかんも食べて走りだし、次は北淡震災記念公園へ。
でっかい風力発電風車が目印です。

その3へ続く。
全コースは次の通りです。50kmコースです。岩屋から淡路の生穂ま
で行って峠越えて室津へ。室津から西浦を震災記念公園まで。見学
後更に野島を明石海峡まで行き、道の駅経由岩屋まで。
7時35分岩屋港着、13時20分岩屋港発の舟に乗船。11月初め走行。