オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nobcha
nobcha
早朝、MTBで近辺を走る。淀川河川敷、箕面ドライブウェーなど。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年11月18日

あわ50:50kmコースを行く(明石港から岩屋港へ渡る)その1

琵琶湖一周サイクリングでは、澄んだ湖水を見ながら、良い景色
に見とれ、疲れも忘れて走る快感(?)を覚えたので、今度は瀬戸
内に行って渚のサイクリングをやってみることにしました。

淡路島の海岸を廻ってみます。あわいちとなると150kmもあ
り、とても無理。そこでびわいちの時と同じように手の届く距離

走ることにします。また明石までは輪行。

そういうことで、この間は下見で明石大橋見学をしました。
明石大橋の下を行く


それに続き、今度は海峡越え淡路島にわたります。まずは手始
めでは北淡をぐるっと廻ってみることにします。そしてこの間の講
演会「大規模災害の想定について」の続きで野島断層記念公園
で北淡震災記念館も見学の予定です。アナゴも食べます。

夜が明ける前に出発。最近の西方面への輪行では東淀川駅か
らの出発です。駅前のローソンでまずはコーヒーでもと立ち寄り
ますが、ドリップコーヒーの販売は無いとのこと。残念でした。

東淀川から普通、大阪で快速に乗り換え、R明石まで輪行しま
す。明石駅の交番前で組み立て、すぐの明石港から高速船の
ジェノバラインで淡路島にわたります。淡路島サイクの手始めは
岩屋港から走行距離50kmコースを走ることにしました。
(イザナギコースとは異なる山越えになりました)

平日の朝早いのに、通勤者に混じってサイクリストが居ました。
あわいちに行く人

高速船と言うだけあって、コンテナ船やフェリーや漁船が行きか
う中、波を蹴立て、明石岩屋間13分で渡ります。流石早い。




朝の通勤時間はピストン運転をやっているようで、僚船が沖あい
にて順番待ち。
僚船

明石大橋

ということで、明石大橋の下をくぐり、岩屋港に到着。

景色見ながら走るなら、湖であれば反時計回り、島めぐりなら時計
周りと言う教えを思い出し、東浦の方へと走り出しました。(ところ
が、峠を越えて西浦に出たら、その教えは必ずしも正しくないこと
に気が付きましたです。orz)

その2に続く。

コースは次の通りです。50kmコースです。岩屋から淡路の生穂
まで行って峠越え室津へ。室津から西浦を震災記念公園まで。

見学後更に野島を明石海峡まで行き、道の駅経由岩屋まで。
7時35分岩屋港着、13時20分岩屋港発の舟に乗船。11月初め








  


Posted by nobcha at 22:38Comments(0)サイクリング輪行