2012年07月07日
佛念寺山断層線近辺をたどる 5 大池
次に榎坂を下ると江坂大池小学校裏に大池があります。佛念寺山断
層は逆断層で地震が起こるとすれば西側が2m程度沈み込むといわ
れています。その繰り返しで千里山が盛り上がったということです。

地震が起こった場合には断層線西側の方が揺れ(この場合は上下振
動と推定される)が大きいと言われています。
地震マップは次です。クリックすると地図アプリがロードされ、地図が表示されます。地図の該当場所をドラッグすると動きます。ダブルクリックで該当位置のゆれ確率とか地震発生時の地上面のゆれ速度が別ウィンドで表示されます。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/?center=135.4876900,34.77503680&zoom=13&flt=0,0,0,0&transparent=0.2&ls=0&lang=jp&layer=P-Y2010-MAP-AVR-TTL_MTTL-T30_I55_PD
佛念寺山断層線 活断層ハザードマップよりスクリーンショット

層は逆断層で地震が起こるとすれば西側が2m程度沈み込むといわ
れています。その繰り返しで千里山が盛り上がったということです。
地震が起こった場合には断層線西側の方が揺れ(この場合は上下振
動と推定される)が大きいと言われています。
地震マップは次です。クリックすると地図アプリがロードされ、地図が表示されます。地図の該当場所をドラッグすると動きます。ダブルクリックで該当位置のゆれ確率とか地震発生時の地上面のゆれ速度が別ウィンドで表示されます。
http://www.j-shis.bosai.go.jp/map/?center=135.4876900,34.77503680&zoom=13&flt=0,0,0,0&transparent=0.2&ls=0&lang=jp&layer=P-Y2010-MAP-AVR-TTL_MTTL-T30_I55_PD
佛念寺山断層線 活断層ハザードマップよりスクリーンショット
