オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nobcha
nobcha
早朝、MTBで近辺を走る。淀川河川敷、箕面ドライブウェーなど。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2017年04月16日

八幡のさくらであい館で休憩し、宇治までの往復。

さて、桜の満開、どこを走っていても素敵なさくらに会える季節です。昨日は降雨確率が高かったのですが、空の様子を見ても降りそうにないと決めてかかって、宇治まで行ってきました。

まずは江坂公園から豊津街道でアサヒビールの工場前、西の庄まで。大阪高槻京都線で南茨城まで。
阪急茨城市駅そばのリトルストーンさんで100円バーガーを3つ買います。今日は出発が早く、お店到着時にはまだシャッタが下りてましたが、パンを焼く良いにおいは漂ってます。



なお、バーガーの種類ですが、エビチリ、チキン、フィッシュでした。

唐橋経由で神崎川高槻線に出て、すぐに高槻クリーンセンター。そこからは淀川堤防左岸道をたどり、山崎まで。大山崎大橋を渡ると背割堤の桜満開が見えます。



まだ早い時間なのでさくらであい館は開いておらず、通過。今度は宇治川右岸道を走ります。京阪電車の踏切越えてしばらくすると自転車歩行者専用道になります。ヘリポートそばではいったん一般道に出て、国道下をくぐる必要あります。さらに観月橋からはまた一般道に合流。堤防上は狭い道で対面通行なので、車はそんなに速度を出さず、ひやひやせずに走れます。

ややっと宇治に到着。お土産屋さんはやっと開店したぐらいですが、平等院は既に観光客でにぎわっています。





晴れていた空が突然曇って雨粒が、ということで引き返します。さくらであい館で休憩。併設のタワーに上って背割堤全景をみてみます。



帰りは右岸道です。雨が更に降ってきて、途中何か所か木の下で雨宿り。ずぶ濡れにはならず、晴れ間が出たらはしって、鳥飼大橋で中央環状をモノレール摂津駅まで、ここで神崎川高槻線に戻り、内環状線を経て江坂まで戻りました。

往復大体100kmぐらい、休憩入れ所要時間は7時間半。スマフォライフログによれば走行時間は5時間でした。