オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nobcha
nobcha
早朝、MTBで近辺を走る。淀川河川敷、箕面ドライブウェーなど。

2014年11月07日

八幡で走井餅を買う(江坂から往復サイク)

さて、京都方面へ餅を買いに行くサイクリングその4です。(東寺餅、
阿闍梨餅、出町ふたば豆餅の続き)

今回はサイクリングにも関係ありそうな名前が付いている走井餅で
す。淀川河川敷道路とか木津川桂自転車道のサイクリングする者
にとって、丁度良い休憩場所が桜で有名な淀の背割堤です。そこ
から京阪八幡市駅の踏切を越えちょっと八幡さんへ行ったところ、
八幡さん鳥居前走井餅です。

八幡で走井餅を買う(江坂から往復サイク)

もともと走井餅は大津の名物だったですよね。わたしの古い記
憶では東海道で山科から大津への峠の茶屋名物だったと聞い
たことあります。ところが初代4男坊がここ八幡に店を出して賑
わったが、本家はすでに廃業し、ここが続いているとしおりに説
明がありました。へ――そうなんだ。しらなんだ。

八幡で走井餅を買う(江坂から往復サイク)

柔らかい餅なので自転車輸送による偏りで変形をおこしてい
ます。しかし、おいしさは変わらず。次の日に食べても皮が固
くならないのは何か秘密があるのでしょうか。先日の豆餅だと
次の日にはかえってべちょべちょになり食感がへたりました。

八幡で走井餅を買う(江坂から往復サイク)

途中で食べようかとくり餅とくり蒸し羊羹なども買いました。こ
ちらも甘さほどほどでおいしかったですよ。

八幡で走井餅を買う(江坂から往復サイク)



話変わって、、大津の追分には井筒八つ橋の工場あり、走り井
餅もあるが、夕子などの工場見学と試食ができるとの情報あり。
燃料補給を試食してみることにし、近々訪問することにします。


10月15日走行 全行程64.2km 7時に出て12時に帰った 
5時間




同じカテゴリー(サイクリング)の記事画像
うどんサイク(深夜便フェリーで高松、綾川、善通寺、丸亀のうどん屋さん訪問、坂出から輪行帰宅)
多々羅大橋を渡り、大三島はショートカットで伯方島へ(しまなみ3)
しまなみ海道走破では橋渡るときのアップダウンがこたえます(しまなみ2)
あこがれのしまなみ海道へ(しまなみ1)
祇園祭2019前祭 鉾 山を見に行った
またもや下賀茂へ行って、生どら焼きとチーズケーキを買って帰る
同じカテゴリー(サイクリング)の記事
 うどんサイク(深夜便フェリーで高松、綾川、善通寺、丸亀のうどん屋さん訪問、坂出から輪行帰宅) (2022-04-16 15:05)
 多々羅大橋を渡り、大三島はショートカットで伯方島へ(しまなみ3) (2020-05-22 21:03)
 しまなみ海道走破では橋渡るときのアップダウンがこたえます(しまなみ2) (2020-05-21 22:13)
 あこがれのしまなみ海道へ(しまなみ1) (2020-05-18 21:14)
 祇園祭2019前祭 鉾 山を見に行った (2019-07-15 22:47)
 百舌鳥古墳群巡り (2019-06-16 17:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。