2014年10月23日
江坂から琵琶湖を見に
「びわいち」などと言うものがあるらしい。その前に琵琶湖を見に
行くことにしました。あわよくば湖岸をちょっと走ってみようかと思っ
たんですが、行きがすごい向かい風のためにかなり消耗し、大津
に行くまでがせいぜいでした。びわいちはまたの機会に。今回は
大津港まで。

さて、まずは南吹田方面にあるキャッスルさんで燃料を買い求め
ます。7-11でコーヒーを買って、なにわ自転車道に行って川辺
で燃料補給し、一津屋まで行き、淀川河川敷道を走ります。
ところが、この日はかなりの強風で、向かい風。エー加減消耗。山
崎から橋下の地道走り、堤防上り、大橋渡ります。桂川自転車道
に乗り換え、横大路のところで、外環状へとでます。
外環状は一部自動車専用区間があり、下の裏道で中書島を抜け
ます。その後観月橋から六地蔵、醍醐、山科とたどります。
途中山科川ベンチ休憩時に話しかけられました。その方は毎日自
転車で20kmぐらいは走っていると言う同年代の方です。ここから
だと琵琶湖はすぐやで、1号線はきついから、四宮、藤尾から三井
寺の裏へぬけるのがよろしいでと教えてもらいました。
醍醐、山科、四宮で藤尾に入り、ちょっと早とちり、普門寺手前の
旧道と言うか、舗装はされているがほぼシングルトラックの道に入
りました。小関の越えとしてはこの道が正解なようですが。

そして小関峠、地蔵さん手前で一般道に出ます。

後はびゅんびゅんと飛ばし湖畔まで。一旦は大津駅まで行きました
が、構内案内図見たら、自転車担ぎ距離が大変そうなので、次の駅
膳所まで行ってから輪行にしました。
本日キャッスルで買った燃料はピザトッピングパンと、カレーバーグ
パンでした。

61.4kmを走行。朝6時半発、11時15分の快速で吹田まで。

行くことにしました。あわよくば湖岸をちょっと走ってみようかと思っ
たんですが、行きがすごい向かい風のためにかなり消耗し、大津
に行くまでがせいぜいでした。びわいちはまたの機会に。今回は
大津港まで。

さて、まずは南吹田方面にあるキャッスルさんで燃料を買い求め
ます。7-11でコーヒーを買って、なにわ自転車道に行って川辺
で燃料補給し、一津屋まで行き、淀川河川敷道を走ります。
ところが、この日はかなりの強風で、向かい風。エー加減消耗。山
崎から橋下の地道走り、堤防上り、大橋渡ります。桂川自転車道
に乗り換え、横大路のところで、外環状へとでます。
外環状は一部自動車専用区間があり、下の裏道で中書島を抜け
ます。その後観月橋から六地蔵、醍醐、山科とたどります。
途中山科川ベンチ休憩時に話しかけられました。その方は毎日自
転車で20kmぐらいは走っていると言う同年代の方です。ここから
だと琵琶湖はすぐやで、1号線はきついから、四宮、藤尾から三井
寺の裏へぬけるのがよろしいでと教えてもらいました。
醍醐、山科、四宮で藤尾に入り、ちょっと早とちり、普門寺手前の
旧道と言うか、舗装はされているがほぼシングルトラックの道に入
りました。小関の越えとしてはこの道が正解なようですが。

そして小関峠、地蔵さん手前で一般道に出ます。

後はびゅんびゅんと飛ばし湖畔まで。一旦は大津駅まで行きました
が、構内案内図見たら、自転車担ぎ距離が大変そうなので、次の駅
膳所まで行ってから輪行にしました。
本日キャッスルで買った燃料はピザトッピングパンと、カレーバーグ
パンでした。

61.4kmを走行。朝6時半発、11時15分の快速で吹田まで。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。