2014年07月22日
江坂から矢倉緑地-淀川河川敷-一津屋樋門-なにわ自転車道で江坂に戻る
今回は江坂から神崎川右岸でモスリン橋まで行き、対岸のなに
わ自転車道に移ってから西島自転車道を行きます。そして、河
口の矢倉緑地まで行って、淀川河川敷道右岸道を上り、赤川貨
物鉄橋からなにわ自転車道に戻る反時計方向周り周回コース
です。

まずはなにわ自転車道なので、燃料補給でキャッスルへ行きます。
いつもの野菜ロールと今回はパンドーナッツにしました。

次に大吹橋たもとから神崎川右岸の遊歩道に降り、神崎川と猪名
川合流点まで行きます。このモスリン橋を渡り左岸のなにわ自
転車道へ。
神崎大橋のところで一旦一般道になり、更に行くとまた自転車道が
あり、西島の手前から淀川方向へ向かう西島自転車道につながり
ます。道なりに行き、左に福漁港が見えると淀川の堤防が前方に
みえ、両島橋を過ぎて、今度は淀川の堤防上を行きます。

福漁港は淀川下流域の漁師さんの港であり、鰻など淡水魚の水揚
げが現在も主力のようです。
淀川右岸を行くと先端は矢倉緑地で釣り人がたくさんいました。キビ
レチヌが釣れると言うことでした。食べないでリリースするらしい。

ボラが良く跳ねるのでなぜかと思ったら鵜がもぐった後飛び立った。

矢倉緑地から堤防道を十三に向かっていきます。淀川大橋を渡った
ところから河川敷道路が始まり、駐車場があるところは河岸側の迂
回路を選びながら、なるべく自転車用入口ポストに引っかからないよ
うに行くと、赤川貨物線橋下からなにわ自転車道に戻ります。そして
一津屋樋門まではすぐ。
ここからはいつもの慣れた道なので、飛ばして、吹田大橋過ぎたとこ
ろで歩道自転車橋の緑風橋を渡り、右岸へ戻り、大吹橋袂で堤防に
上がってダスキンわきの道から江坂まで戻りました。
全行程42.2km、朝7時出発、10時に帰着。6月21日走行。

わ自転車道に移ってから西島自転車道を行きます。そして、河
口の矢倉緑地まで行って、淀川河川敷道右岸道を上り、赤川貨
物鉄橋からなにわ自転車道に戻る反時計方向周り周回コース
です。

まずはなにわ自転車道なので、燃料補給でキャッスルへ行きます。
いつもの野菜ロールと今回はパンドーナッツにしました。

次に大吹橋たもとから神崎川右岸の遊歩道に降り、神崎川と猪名
川合流点まで行きます。このモスリン橋を渡り左岸のなにわ自
転車道へ。
神崎大橋のところで一旦一般道になり、更に行くとまた自転車道が
あり、西島の手前から淀川方向へ向かう西島自転車道につながり
ます。道なりに行き、左に福漁港が見えると淀川の堤防が前方に
みえ、両島橋を過ぎて、今度は淀川の堤防上を行きます。

福漁港は淀川下流域の漁師さんの港であり、鰻など淡水魚の水揚
げが現在も主力のようです。
淀川右岸を行くと先端は矢倉緑地で釣り人がたくさんいました。キビ
レチヌが釣れると言うことでした。食べないでリリースするらしい。

ボラが良く跳ねるのでなぜかと思ったら鵜がもぐった後飛び立った。

矢倉緑地から堤防道を十三に向かっていきます。淀川大橋を渡った
ところから河川敷道路が始まり、駐車場があるところは河岸側の迂
回路を選びながら、なるべく自転車用入口ポストに引っかからないよ
うに行くと、赤川貨物線橋下からなにわ自転車道に戻ります。そして
一津屋樋門まではすぐ。
ここからはいつもの慣れた道なので、飛ばして、吹田大橋過ぎたとこ
ろで歩道自転車橋の緑風橋を渡り、右岸へ戻り、大吹橋袂で堤防に
上がってダスキンわきの道から江坂まで戻りました。
全行程42.2km、朝7時出発、10時に帰着。6月21日走行。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。