オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nobcha
nobcha
早朝、MTBで近辺を走る。淀川河川敷、箕面ドライブウェーなど。

2014年06月21日

江坂から妙見山へ往復

さて、北摂山系サイクリングも回を重ね、箕面の山周辺もかなり
こなしてきました。今回は妙見山です。一旦箕面のお山を越えて
行くと言うアイデアもありましたが、エンジン耐久能力を考え平地
コース(と言ってもやっぱり登り)のR423で行くことにしました。

江坂から妙見山へ往復


江坂から池田に出るにはイナロクR176をたどる方が距離短い
のですが、走りやすさでは道幅広いロマンティック街道にしま
した。また、牧落から池田まではイナイチR171の通行量が多
いので、住宅街を抜けました。箕面自動車学校の道とかです。
何十年か昔ですが、桜井に在住の教授宅に伺ったことがあり、
また永楽荘や井口堂などにも同級生の下宿があり泊まり歩い
たこともある懐かしい街です。

池田からのR423は新名神高速工事の影響なのかして土曜日
でもダンプ多く、大型配送車など働く車も多いので、疲れたら歩
道に退避してゆっくり走りました。

途中で止止呂美温泉なる看板が路傍にありました。

江坂から妙見山へ往復


豊能町に入り金西橋から茨木能勢線へ入ります。ここののぼり
がきつかったですね。野間口の野間峠からくる道まで一旦下って
妙見山手前の最後の坂を上り返す必要あり、きつかったです。
R423で豊能町役場、妙見口、野間峠経由で行く方が楽なアプ
ローチだったようです。

駐車場につくのがせいぜい。今回は妙見山山上散策はやめにし、
そくそくと帰ってきました。帰りは池田、箕面、豊中の市街地で手
間取り、東豊中から桃山台へのアップダウンが最後にこたえまし
た。帰りは同じ道とせず、豊能町の余野から府道109茨木にぐ
るっとまわって戻ることも一度考えましたが、単調下りのR423
にして何とか帰り付きました。


全行程71km、6時出発12時帰着、行き3時間、帰り2時間、休
憩1時間。




かなり走れるようになりました。サバイバルサイクリングと言うのも
今後検討しても良いかもと思います。
恰好を付けると村上春樹さんのこんな感じですかね。





同じカテゴリー(サイクリング)の記事画像
うどんサイク(深夜便フェリーで高松、綾川、善通寺、丸亀のうどん屋さん訪問、坂出から輪行帰宅)
多々羅大橋を渡り、大三島はショートカットで伯方島へ(しまなみ3)
しまなみ海道走破では橋渡るときのアップダウンがこたえます(しまなみ2)
あこがれのしまなみ海道へ(しまなみ1)
祇園祭2019前祭 鉾 山を見に行った
またもや下賀茂へ行って、生どら焼きとチーズケーキを買って帰る
同じカテゴリー(サイクリング)の記事
 うどんサイク(深夜便フェリーで高松、綾川、善通寺、丸亀のうどん屋さん訪問、坂出から輪行帰宅) (2022-04-16 15:05)
 多々羅大橋を渡り、大三島はショートカットで伯方島へ(しまなみ3) (2020-05-22 21:03)
 しまなみ海道走破では橋渡るときのアップダウンがこたえます(しまなみ2) (2020-05-21 22:13)
 あこがれのしまなみ海道へ(しまなみ1) (2020-05-18 21:14)
 祇園祭2019前祭 鉾 山を見に行った (2019-07-15 22:47)
 百舌鳥古墳群巡り (2019-06-16 17:37)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。