2014年05月24日
江坂から、箕面ドライブウェーを上り、北摂霊園抜けて天狗岩見て戻る
朝はやーーく起きて、今日はしんみで箕面方面へと向かいます。
箕面ドライブウェーを上り、箕面の滝の上の駐車場でトイレ休憩
かと停まろうとするといつものお友達がお迎えしてくれました。



ちょっと時間をとってしまいましたが、トイレ休憩も済ませ箕面川
ダムサイトを越え、トンネル越え北摂霊園に到着。

霊園の中のきれいな舗装道路を走るのですが、なんと、この写
真の背景にある山頂近辺まで登らないといけないのでした。途
中で勾配10%の看板もあり、今回のヒルクライムのハイライトは
北摂霊園内の道路でした。
霊園の反対側出入り口の向こう側は茨城高原カンツリー倶楽部
の入口でした。

そのあと、どうもこれが天狗岩らしい。

帰りは粟生外院まで快調に飛ばし、箕面の小野原から船場に
抜けてしんみで江坂公園まで戻りました。5月22日走行
走行距離は42.7km、アップダウンがかなりありました。朝は
6時半に出て帰ってきたのが10時半。休憩は4回で約一時間。
北摂霊園での坂上りは大変でした。標高が600mあるんです。

箕面ドライブウェーを上り、箕面の滝の上の駐車場でトイレ休憩
かと停まろうとするといつものお友達がお迎えしてくれました。



ちょっと時間をとってしまいましたが、トイレ休憩も済ませ箕面川
ダムサイトを越え、トンネル越え北摂霊園に到着。

霊園の中のきれいな舗装道路を走るのですが、なんと、この写
真の背景にある山頂近辺まで登らないといけないのでした。途
中で勾配10%の看板もあり、今回のヒルクライムのハイライトは
北摂霊園内の道路でした。
霊園の反対側出入り口の向こう側は茨城高原カンツリー倶楽部
の入口でした。

そのあと、どうもこれが天狗岩らしい。

帰りは粟生外院まで快調に飛ばし、箕面の小野原から船場に
抜けてしんみで江坂公園まで戻りました。5月22日走行
走行距離は42.7km、アップダウンがかなりありました。朝は
6時半に出て帰ってきたのが10時半。休憩は4回で約一時間。
北摂霊園での坂上りは大変でした。標高が600mあるんです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。