オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
nobcha
nobcha
早朝、MTBで近辺を走る。淀川河川敷、箕面ドライブウェーなど。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2014年10月30日

輪行金具の自作

さて、ブログ情報に触発されて輪行を始めたわけなのですが、nobcha
爺さんには自作癖というのがあって、輪行金具を作ってみたわけです。

前後ろどちらも必須かと思ったのですが、実際やってみると後ろは必須
ですが、前は運ぶときに無くても注意すればよいことがわかりました。

で、後ろ金具ですが、初めはコーナンに行ってL型金具を買ってきてそ
れを組み合わせようとしました。クロムメッキぴかぴかで丈夫そうでいい
んですが、これが重い。なので、却下。ねじとかも含めた投資はすでに
完成品の価格までいきました。

こんな金具を使おうかと・・

もっと良いアイデアは無いものかと手持ち材料を探してみるとアルミ
の抜き材がありました。ちょっとちゃちですすが、こいつを加工する
ことに。クイックの予備などは無いので、M8の長尺ボルトにしました。
コーナンでM8×140まで売っているのでそれにしましたが、MTBは後
ろは内側で135あり、フォーク噛み代も10づつぐらいあります。160ぐ
らいの長さのボルトはないもんかとコーナンプロならあるんではない
かいと行ってみましたが、却って短いのしか品そろえされてません。

WEBで探しても140までが一般的で155とか160は入手困難。まあ
しかしMTBは重量が重くて運び時に腰痛を激化させるので、しばら
くは東京バイクで走ることにして、アルミアングルと、木材とM8×140
と蝶ナット、ワッシャ、アルミパイプなどで作ってみました。

アルミ+木材の輪行金具


こんなちゃちなものですが、数回使ってみて実用になってます。

  


Posted by nobcha at 22:25Comments(0)サイクリング輪行

2014年10月30日

イタリア旅行手配

MAP

お世話になります。家族がイタリア旅行に行くことになり、このサイトを利用し予約しました。
イタリア旅行情報なら:イタリア旅行情報なら:アーモイタリア
現地の美術館の予約がインターネットで取れるので便利ですよ。







style="display:inline-block;width:728px;height:90px"
data-ad-client="ca-pub-7183431315143551"
data-ad-slot="6244968225">

  


Posted by nobcha at 21:55Comments(0)洋行