佛念寺山断層線  三ツ池裏で直立地層が見えた

nobcha

2014年06月26日 16:47

コメントで情報があり、早朝サイクリングで江坂から東豊中まで行っ
てきました。

三ツ池バス停前から見ると池の裏手の丘が再開発されています。
そしてその頂に地層が見え、確かに色違いの地層が垂直になって
います。丁度あけぼのぽんぽこ幼稚園前にあった地層の露頭と同
じようです。




ただ、開発地の一番奥なので、100mぐらい離れたところまでしか
近寄れませんでした。





このような垂直になった地層は地震研究所などが行った佛念寺山
断層地層調査において天竺川沿いの調査などで見つかっていま
す。

このように地層が垂直になるのは、断層などにより長年力が加わり
地層が褶曲してできたというものだそうです。ここでは三ツ池の道路
沿いに断層線が走っており、西側から東側に数千年に数メートルぐ
らいづつ地盤が沈み込んだため千里側の丘陵ができたと言うことな
ので、池側の地盤が沈み三ツ池裏手の東豊中住宅地の丘を形成さ
れたと言うことであることを示している思います。


なお豊中市では西緑丘の垂直地層の露頭を示しています。
http://www.geosociety.jp/faq/content0428.html


断層帯の情報参照はここ


佛念寺山断層線 活断層ハザードマップよりスクリーンショット






関連記事