少路駅近辺--佛念寺山断層線ポタリング
自転車でぶらぶらと散歩して、
少路(豊中市緑が丘地内)までやって
きました。そして、あけぼのぽんぽこ保育園の前にある佛念寺断層
線が起因とされる地層褶曲の露頭を見に来たのですが、無くなって
いました。気を取り直して、
次には中国道と
大阪モノレール線の方へと向かいます。
このあたりで褶曲の露頭があると言うことは緑が丘から東豊中町に
向かい、中国道の下を抜ける道が断層によりできたと思われる崖
線の下部になると思います。
そして
東側の島熊山(この山が犬養先生と関係するとは知りませんでした)が
断層により盛り上がって丘陵部になったと言うことなのですね。
千里丘陵は佛念寺断層で東側地層が長年にわたり隆起したために形成
されたと聞きました。江坂より南部は海が北進した時期があったため断
層線が沖積層の下に隠れてしまったのでしょうか。
佛念寺山断層線
活断層ハザードマップよりスクリーンショット
関連記事