2012年07月28日
マグニチュード7 つっかい棒
政府機関である地震調査研究推進本部 地震調査委員会が日本で発生する確率の高い地震として上町活断層による都市型直下地震を予想しています。そして、上町断層の北側一部が佛念寺山断層と呼ばれております。その活断層の傍に越してきたので色々と心配をしており、このブログを当初MTB生活から佛念寺断層線の街中ロケハンに切り替え、書き続けております。
さて、今回はもし地震が起こったらどうなるか、何か予防はという観点の対策です。阪神地震では建物の中で家具などが倒れたための犠牲者が多かったと聞きました。ということで、今回私事ながら、我が家の荷物荷重が多い方から2つのたんすおよび本棚につっかい棒を取り付けました。マグニチュード7という名前です。


消防庁 地震防災マニュアルにも家具・電化品対策が触れられています。
http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/pre/preparation010.html
さて、今回はもし地震が起こったらどうなるか、何か予防はという観点の対策です。阪神地震では建物の中で家具などが倒れたための犠牲者が多かったと聞きました。ということで、今回私事ながら、我が家の荷物荷重が多い方から2つのたんすおよび本棚につっかい棒を取り付けました。マグニチュード7という名前です。
消防庁 地震防災マニュアルにも家具・電化品対策が触れられています。
http://www.fdma.go.jp/bousai_manual/pre/preparation010.html
Posted by nobcha at 14:11│Comments(2)
│佛念寺山
この記事へのコメント
nobcha様でいいのでしょうか。失礼いたします。
ご来訪いただきましてありがとうございます。大阪でのお住まいは如何でしょうか。北摂は緑も多くて住みやすいとも言われています。ご存知の通り、上町断層帯の北端に位置する、佛念寺山断層、最近の地震の多さから非常に話題となっております。特に、マンション建設では地盤調査や建設時に撓曲が確認されてますが、佛念寺山断層と特定することが難しく、たぶん、だろう、では豊中市は建設を避けなさいとは言えないようです。
今回東泉丘の掘削現場では、大規模の撓曲が見られたにもかかわらず、断層の上であることが裁判の争点となり、学識経験者の意見も割れており、不毛な断層論議が法廷で争われています。
断層の写真などは、http://blogs.yahoo.co.jp/mansion_taisaku こちらで多く見れます。ぜひともお立ち寄りください。
ご来訪いただきましてありがとうございます。大阪でのお住まいは如何でしょうか。北摂は緑も多くて住みやすいとも言われています。ご存知の通り、上町断層帯の北端に位置する、佛念寺山断層、最近の地震の多さから非常に話題となっております。特に、マンション建設では地盤調査や建設時に撓曲が確認されてますが、佛念寺山断層と特定することが難しく、たぶん、だろう、では豊中市は建設を避けなさいとは言えないようです。
今回東泉丘の掘削現場では、大規模の撓曲が見られたにもかかわらず、断層の上であることが裁判の争点となり、学識経験者の意見も割れており、不毛な断層論議が法廷で争われています。
断層の写真などは、http://blogs.yahoo.co.jp/mansion_taisaku こちらで多く見れます。ぜひともお立ち寄りください。
Posted by TAKATAKATAKA at 2012年07月29日 08:54
おはようございます。TAKATAKATAKAさん、コメントありがとうございます。
ユニハイム千里桃山台(仮称)の件を言及されていると思います。ワタシもまずは野次馬的(関係者にはまことに失礼ですが)に現地を見に行きました。
地形をみてもパワースポット(重力場が混んでいる)のような印象を持つところです。そしてその証拠に地盤工事中に破砕帯らしき地層も観測されている(このあたり付け焼刃的な知識ですが)ということで、事前知識無くても避けた方が良いと思う場所かもと印象受けました。ご近所の方もそんなところにでかいものが出来てサイドイフェクトが心配なところかと思います。
裁判の詳細は承知していないのですが、断層線のある/ない議論で決着が付かないということでしょうか。政府の方じは確実に断層があると保証していると思うんですが、その場所は特定できないということでしょうか。
横須賀の25mはば避けるとか、福岡市の警固断層上は耐震レベル上げるとかどんどん行政側も進歩してきているので、時間経過(マンションは建ってしまうが)で危険予知レベルが向上します。とはいえ、原発論議のように電気無いからしゃあないという路線も心配されますが・・。
今後もホームページ内容を参考にさせていただき、知見を積み重ねたいと思います。また断層線のロケハンサイクは天神橋の旧O組ビルのところぐらいまで行きたいと思います。
ご指導やコメントをよろしくお願いします。
ユニハイム千里桃山台(仮称)の件を言及されていると思います。ワタシもまずは野次馬的(関係者にはまことに失礼ですが)に現地を見に行きました。
地形をみてもパワースポット(重力場が混んでいる)のような印象を持つところです。そしてその証拠に地盤工事中に破砕帯らしき地層も観測されている(このあたり付け焼刃的な知識ですが)ということで、事前知識無くても避けた方が良いと思う場所かもと印象受けました。ご近所の方もそんなところにでかいものが出来てサイドイフェクトが心配なところかと思います。
裁判の詳細は承知していないのですが、断層線のある/ない議論で決着が付かないということでしょうか。政府の方じは確実に断層があると保証していると思うんですが、その場所は特定できないということでしょうか。
横須賀の25mはば避けるとか、福岡市の警固断層上は耐震レベル上げるとかどんどん行政側も進歩してきているので、時間経過(マンションは建ってしまうが)で危険予知レベルが向上します。とはいえ、原発論議のように電気無いからしゃあないという路線も心配されますが・・。
今後もホームページ内容を参考にさせていただき、知見を積み重ねたいと思います。また断層線のロケハンサイクは天神橋の旧O組ビルのところぐらいまで行きたいと思います。
ご指導やコメントをよろしくお願いします。
Posted by nobcha at 2012年07月29日 10:48