夢洲にはいけなかった

nobcha

2014年10月05日 15:16

思い違いしてました。夢洲大橋の歩道は以前通った時にも通行止めだったのにそれを忘れてまた行ってしまった。

よく調べてみると夢洲は歩行者、自転車のアクセス方法がなく、定期バスも通過してしまうのでタクシーとか、自家用車でないといけない場所なのでした。

今回の行きのルートでは北港通りにでたので、舞洲に行くにはUSJの裏から此花大橋を渡る羽目に陥りました。この橋はビル10階分ぐらいの高さまで登らないといけません。橋の左側にはペルシャ風の煙突、舞洲の廃棄物処理場が見えてます。



橋の上に出ると流石に眺望が開け、神戸方面、六甲方面が一望です。前に見える怪しい煙突はスラッジセンター(下水処理場の汚泥を集め焼き固め骨材などで再利用するための処理施設らしいです)です。


帰りは常吉大橋を経由、北港ヨットハーバー前通過、淀川左岸を上り、淀川大橋を渡り、北野高校の前を通過し、十三、西三国を通り戻りました。

結局咲洲は行けず、舞洲までの往復で約40km、所要3時間






関連記事