江坂-嵐山 往復 サイクリング

nobcha

2014年07月16日 15:44


こんにちは、今回はまたまたキャッスルのパンを食べ頑張り京都まで
行った報告です。

先日通りかかった時は、日曜日だったので、やってませんでした。残
念でしたね。

今回は大丈夫。並んでいる種類も豊富です。ピロシキがおいしいと言
う噂を聞いていたので、定番野菜ロールとピロシキにしました。130円
とはやさしいお値段です。

こんなんです。具はおいしいし、パンもキャッスルならではの風味のあ
る粉と、モチモチ感。エネルギー源になりますね。




で・・、パンはさておき、行き先はなにわ自転車道から淀川河川敷道
右岸、木津八幡桂川自転車道を経由して嵐山渡月橋の袂までです。

往復100kmなんで精神的にも頑張って行きます。

まずは大阪京都の県境、向こうに見える左側が大山崎、右側が八幡
です。あの間を越えると京都で、桂川に入ります。ここでやっと全行程
3分の2ぐらいかな。


前回は天神川のところで曲がり損ね市中走って消耗しましたが今
回はそういうこともなく、前回より元気めで渡月橋たもとに到着。

まだ9時過ぎなんですが、観光客がたくさんいて、人力車のところで
記念撮影してます。耳を澄ますと中国語でした。京都の観光産業は朝早く
から頑張ってますね。


帰りにまだ50km走ることを考えると観光する気持ち余裕もなくすぐ
に帰り道をたどりました。「走ることについて語るときに僕の語ること 」
と言うような心境でしょうか。
走ることについて語るときに僕の語ること (文春文庫)



片道が48kmですから、往復でおよそ100kmを休憩入れ、約6時
間半でした。なお行きの一津屋から渡月橋まで40.3kmの所要時間
は2時間3分でした。老朽エンジンでも専用道なら重いMTBを使用し
ても速度30km/時間で巡行し、平均20km/時間ぐらいは行けそうです。


関連記事