さて、北摂山系サイクリングも回を重ね、箕面の山周辺もかなり
こなしてきました。今回は
妙見山です。一旦箕面のお山を越えて
行くと言うアイデアもありましたが、エンジン耐久能力を考え平地
コース(と言ってもやっぱり登り)のR423で行くことにしました。
江坂から池田に出るにはイナロクR176をたどる方が距離短い
のですが、走りやすさでは道幅広い
ロマンティック街道にしま
した。また、牧落から池田まではイナイチR171の通行量が多
いので、住宅街を抜けました。箕面自動車学校の道とかです。
何十年か昔ですが、桜井に在住の教授宅に伺ったことがあり、
また永楽荘や井口堂などにも同級生の下宿があり泊まり歩い
たこともある懐かしい街です。
池田からのR423は新名神高速工事の影響なのかして土曜日
でもダンプ多く、大型配送車など働く車も多いので、疲れたら歩
道に退避してゆっくり走りました。
途中で止止呂美温泉なる看板が路傍にありました。
豊能町に入り金西橋から茨木能勢線へ入ります。ここののぼり
がきつかったですね。野間口の野間峠からくる道まで一旦下って
妙見山手前の最後の坂を上り返す必要あり、きつかったです。
R423で豊能町役場、妙見口、野間峠経由で行く方が楽なアプ
ローチだったようです。
駐車場につくのがせいぜい。今回は妙見山山上散策はやめにし、
そくそくと帰ってきました。帰りは池田、箕面、豊中の市街地で手
間取り、東豊中から桃山台へのアップダウンが最後にこたえまし
た。帰りは同じ道とせず、豊能町の余野から府道109茨木にぐ
るっとまわって戻ることも一度考えましたが、単調下りのR423
にして何とか帰り付きました。
全行程71km、6時出発12時帰着、行き3時間、帰り2時間、休
憩1時間。
かなり走れるようになりました。
サバイバルサイクリングと言うのも
今後検討しても良いかもと思います。
恰好を付けると村上春樹さんのこんな感じですかね。