江坂から箕面越えて豊能町-亀岡市から清阪峠を経て茨木見山から江坂に戻る

nobcha

2014年06月13日 21:42

さて、ここのところしんみから箕面ドライブウェー、箕面川ダムの
コースが続いておりますが、今回もその方面できょうとうに行きま
す。京都と言っても亀岡市ですが。帰りは清阪峠を越えます。

船場中央のビル街から箕面山方面を望みます。正面の山腹に
あるのが風の杜です。その右側のでっかいマンションは如意谷
の奥にあり、あの建物の高さが箕面ドライブウェーの最高点で
ある峠の標高とほぼ同じかな。ともかくあそこまで登るんです。



ここでまずは船場中央のコンビニにてコーヒーストップ。朝の眠
気をさまして箕面ドライブウェーを上ります。箕面川ダム、北摂
霊園前を抜けて。豊能町高山が標高ピークです。

ここから余野川R423へとぶっ飛ばして下ります。R423を北上
すると、すぐに豊能町役場前に到着。
(府道110は希望が丘付近でまだ通行止めでした)

ここからさらにR423を行くと妙見口、牧で、町の真ん中に県境
がありました。県境越えると目立つのが産直野菜売り場です。


西別院小学校の脇を右折して東別院町方向へ進路を取ります。
右前に湯谷ヶ岳と思われる山が見えます。川沿いなので平坦。


栢原というところから清阪峠に入ります。県境が峠で写真を取り
ましたが、標高ピークはまだこの先でした。ここから大阪府になり
一車線で片側フェンス、樹木がうっそうと茂っていて涼しい中を行
きます。



しばらくすると見山にでました。先日豊能町役場から府道109号
線で戻ってきたときにも通った覚えのある交差点です。ここから
少し忍頂寺まで登りです。疲れてきているのでつらい。

その後大岩で道を間違いました。第二名神の工事をやっている
とかで途中通行止めになり、山道へ迂回したら、これが何と谷を
アップダウンして結局出た先が清渓小学校の前でした。そこか
らは府道110号線を茨城の福井まで出て、R171からせんちゅう
経由で江坂に戻りました。

およそ75kmを走行し、午前6時15分発、12時着です。休憩は6
回で1.5時間ぐらい。ルートは次です。5月29日走行。


関連記事