江坂から内環、R163清滝峠越え、京都八幡木津自転車道から淀川自転車道でもどる

nobcha

2014年05月17日 19:05

こんにちは。今週末は戸外活動向きなよい天気です。

朝はやーーく起きて、今日は奈良まで行くんだと意気込んで出発。
(最近このパターン多し)本日は京都八幡木津自転車道が目的地。



まずはキャッスル南金田店で燃料を調達。天然酵母&全粒粉パン
がおいしい。
総菜パンとか、ピザパンのようなトッピング付きパンが多いです。
6時30分なので開店していましたが、先客がサラダロール類を買
い占めたため、今回はじゃがいもパンと言うのに手を出しました。
今回は清滝峠を越えた後生駒市のコンビニ100円コーヒーも買っ
て燃料補給。

ジャガイモパンとはこんなんです。マヨネーズ味キャベツサラダの
間に蒸しジャガイモが入っている。


清滝峠は今回のハイライトですが、意外と消耗せずに通過。R163
の市内通行量が多く、大型トラックやダンプが追い抜きそうな時は
歩道に避難し、何とか木津川市までやってきました。そしてR24並
走区間に入り西大橋まで。橋のたもとに木津川自転車道終点とあ
ります。ここまで来ると自転車乗りが急に増えます。京都八幡木津自転車道





こちらの自転車道は堤防上を走ります。木津川は合流する川が
多くアップダウンが結構ありました。途中休憩で会話した方が言
うには、久しぶりに流れ橋の桁がかかったらしいのでみに来たと
のこと。興味を持って流れ橋の休憩所付近で注意してみると、な
るほど、欄干のない木橋があり、大勢の人がわたってました。



御幸橋にきたころにはかなりへたってきて、走りやすさから淀川
自転車道の右岸を選ぶことにします。ところがここで判断ミス。
ちょっと遠回りしました。(御幸橋渡って京都八幡木津自転車道
で天王山大橋をやり過ごした後に天王山大橋の歩道(上流側の
み)にでるのが正解)

桂川運動公園から淀川自転車道に出て一津屋まで。
淀川緊急用河川敷道路を通行


一津屋からなにわ自転車道で江坂まで。
なにわ自転車道の小松(資生堂大阪工場)付近の堤防工事は完了。


後半は自転車専用道だったため、疲れてもリラックスして走れ、
無事帰ってきました。各所にある自転車侵入バリアがなければ
もっと快適なのですが・・。ぶつぶつ・・。

行きは木津まで清滝峠越えもあって2.5時間要し、木津から八
幡まで2時間、八幡から江坂まで2.5時間、早朝6時半出発で帰
着は13時半でした。90.5km(休憩は5回で合計1時間ぐらい)
5月17日走行


関連記事