江坂から、箕面川ダム、北摂霊園前抜けて余野川で池田から戻る

nobcha

2014年05月04日 19:11

さて、箕面の山を登るサイクリングも回数を重ね、足をちょっと延ばしてみました。

今回は豊能町にタッチしてみます。

まずは箕面ドライブウェーを上り、箕面の滝まで。木々の若葉が繁り、滝が見渡
せません。



そのまま頑張って坂道を登り、箕面川ダムまで。箕面川ダムトンネルでは車に
あおられるのが嫌で、今回はダム湖の周りにある遊歩道で行くことにしました。

ダムサイトから遊歩道を行くと早速箕面の住人に出会います。一頭だけが道を
歩いているのが見えたのですが、そばに行くと数頭いました。若い猿の群れな
のかして警戒心が強いようで、近づくと避けて行ってしまいました。


箕面林道分岐を過ぎると豊能町に入ります。高山の湧水と言うのがあります。


高山と言うのは高山右近のゆかりの地なのですね。観光案内に高山マリア
(右近の母)の墓と言うのがあったので、参ってみました。民家の裏山に質
素な石塔が4つ並んでいました。江戸時代になってこの地のキリシタン信仰
は途絶えたとのことです。


今回のサイクリングではこの豊能町高山がピークで、ここからは下りとなり
びゅんびゅん飛ばします。まずは余野川まで出て、箕面森町、池田の伏尾
から池田まで快調に行きます。箕面トンネル出口付近で大規模な道路工事
をやっていましたが、新名神道路でした。こんなところにできるのですね。

余野川沿いの道は近辺での住宅地造成、新道建設のためか、ダンプカー
が多かったです。なるべく裏道を選びましたが、伏尾までは山が迫っており
裏道がなかったです。

後は池田から石橋、蛍が池、豊中、豊中からは熊野田、東泉丘、緑地公園
を通って、江坂まで戻りました。石橋では学生さん達の登校時間渋滞に巻き
こまれてしまいました。

走破距離と所要時間ですが、朝6時半に出発して戻ったのが11時半です。
52.1kmを休憩入れて5時間でした。


関連記事