北摂 自転車操業 生活
佛念寺山断層線:三ツ池あたりをポタリング
nobcha
2014年06月29日 23:00
佛念寺断層線をたどるサイクリングですが、
先日はぽんぽこ保育園の断層露頭が無くなっていて
少路駅
まで行きました。
その続きとなると三ツ池かと思います。先日三ツ池裏山の再開発地
の斜面に直立地層が見えたと言う情報をコメントでいただきました。
先日の断層線地図
からすると三ツ池の堤と直角に断層線が走っています。
活断層が動くと西側地盤が2m程度東へ沈みこむとあります。
ここに限らず大阪地方はため池が多いです。
先日の東北震災でもダム決壊し鉄砲水が出て、被害ありました。
ため池の防災管理は大阪府環境農林水産部農政室
が担当されて
います。
H19に土地改良施設耐震対策計画(案)と言う資料が出ており、
この中で安全性評価で色染された地図が20ページに示されています。
⇒その後リンクが切れました。
最近ですが
第2回ため池研究会
「ため池堤体の地震時安全性診断手法 -耐震診断における新しいニューマーク法と動的応答解析- 」
の開催
が案内されています。
地震調査研究推進本部 地震調査委員会がH16に発表している上町断層帯の長期評価
があります。
同じくその資料の中で
震度予測ですが、三ツ池あたりだとピンクなので、
震度は6程度
です。また、この近辺では地震に伴う加速度が大きいという表示になっています。
豊中市の防災関連総則。
三ツ池の安全診断が終わったのか、どんな報告なのかについてはググッて
も探せませんでした。未実施なのかもしれません。
このブログは断層線近辺に居住する者の視点で、サイクリングも兼ねロケ
ハンし気が付いた事を書いています。もし専門的な情報が必要な場合はた
とえば
地盤関連のコンサルティングをなさっている会社
などもあります。
関連記事
うどんサイク(深夜便フェリーで高松、綾川、善通寺、丸亀のうどん屋さん訪問、坂出から輪行帰宅)
多々羅大橋を渡り、大三島はショートカットで伯方島へ(しまなみ3)
しまなみ海道走破では橋渡るときのアップダウンがこたえます(しまなみ2)
あこがれのしまなみ海道へ(しまなみ1)
祇園祭2019前祭 鉾 山を見に行った
百舌鳥古墳群巡り
暗峠を越えてみた
Share to Facebook
To tweet